level 2
望みはつないだ。コンフェデレーションズカップ1次リーグ第2戦、日本代表(FIFAランク18位)は19日、フランクフルトのバルトスタジアムで欧州王者のギリシャ代表(同13位)と対戦し、1―0で今大会初胜利を挙げた。後半31分に途中出场のFW大黒将志(25=G大阪)がゴール。反撃をしのいで胜ち点3を夺った。弾みをつけた日本代表は22日に决胜トーナメント进出を悬け、南米王者のブラジル代表(同1位)と対戦する。 欧州王者のギリシャを相手に、ジーコジャパンは途切れることなく攻め立てた。気温32度。ドイツには30万人以上のギリシャ系移民がおり、この日のバルト・スタジアムもギリシャ・サポーターで埋まった。「ヘラス!ヘラス!」(ギリシャの意味)の大声援がわきおこる“アウエームード”の中、日本はおくすることなくゴールを狙った。 3月25日のイラン戦以来となる4―4―2の布阵で临むと开始直後から激しいプレスで主导権を握る。そして、最初のシュートは前半8分。5月22日のペルー戦以来4试合ぶりの先発出场となった玉田が放った。 ギリシャはDFキルヤコスの1メートル92を笔头に长身ぞろいで、先発11人の平均身长では1メートル76・8の日本を6・5センチ上回るが、玉田にとってはかえって好都合。「相手のDFが大きいのは分かっているけど、相手に合わせるんじゃなくて、自分のリズムでやるのが大事。自分の持ち味を出せればいい」とボールを持つたびに胜负を仕挂け、ゴールを狙った。 そして、前半最大のチャンスは36分。柳沢と玉田は初めて2トップを组んだとは思えない绝妙のワンツーを见せた。玉田の壁パスを受けた柳沢には利き足の右足のシュートコースがあったが、トラップしている间に相手に诘められた。しかし、ゴールを目指す意识は谁もが高かった。メキシコに败れたショックはなかった。 进境著しい加地が积极的にシュートを放ち、ボランチの中田は前线が好调と见るやオーバーラップを自重してつぶし役に彻した。後半は立て続けに选手交代したギリシャに攻め込まれる场面もあったが、日本のチャンスも続いた。 どうしても白星が欲しいジーコ监督は後半21分、玉田に代えて好调の大黒を投入。ドラマはその大黒がつくる。後半31分、福西の縦パスを相手DFが中途半端なクリア。中村が大黒に最高のスルーパス。大黒の右足シュートはDFの股を抜いてゴールに吸い込まれた。 大黒様パワーでもぎ取った1点で、ジーコジャパンの欧州との対戦成绩は5胜2分け3败となった。さあ、次は世界王者のブラジル。2大会连続决胜トーナメント进出もかかる大一番だ。母国と対戦するジーコ监督にとって、イレブンにとって、最高の敌に挑む准备は整った。
2005年06月20日 01点06分
30
level 2
ギリシャ 0 0 前半 0 1 日本 0 後半 1 得点者 後31分 大黒 カラグニス 警告 中村柳沢三都主 退场 ギリシャ 0 ニコポリディス GK 川口能活 0 日本 0 フィッサス 加地亮 2 0 キルヤコス 田中诚 0 0 タブラリディス 宫本恒靖 0 4 ヤナコプロス 三都主アレサンドロ 1 1 カラグニス 中田英寿 0 3 0 カツラニス 福西崇史 2 4 ・ 0 バシナス 小笠原満男 0 ・ 6 0 ハリステアス 中村俊辅 0 4 ・ 0 ラキス 柳沢敦 2 ・ 1 2 ブリザス 玉田圭司 4 2 前31分 ツァルタス1(タブラリディス)後1分 ゲカス0(ブリザス)後14分 パパドプロス0(ラキス) 交代 後21分 大黒将志3(玉田)後29分 远藤保仁0(小笠原)後44分 中田浩二1(中村)
2005年06月20日 01点06分
31
level 2
ギリシャを下し喜び合う日本イレブン 战胜希腊队一起庆祝的日本队员
2005年06月21日 11点06分
39
level 2
中村、柳沢と喜び合う大黒中村、柳沢和一起庆祝的大黑
2005年06月21日 11点06分
40