第一次发帖,纯兴趣的无厘头自学单词笔记,更不更新看心情
日语吧
全部回复
仅看楼主
level 11
happyniss4 楼主
随手发一下记录的不太懂的单词,单词水平应该在N2水平线,给你们稍微参考一下,N2345的童们大概率都不认识这些词汇,强者大概会觉得那些单词会很无聊吧,虽然直接背红宝书字典会更加高效,不过我乐意这么学。本次是我很早之前接触日语不是特别久的时候玩的游戏,由小说改编的gal,神様のゲーム-監禁された6人の男女,重温了一下感觉还不错,因为没什么事情干,发个贴水水。这个游戏小说和游戏剧情有很大分歧,所以我重温完游戏,趁热打铁,补一下小说,现88/247。欢迎大家讨论剧情(可微量剧透)或来一起学习,有错指正一下或科普一下,非常感谢,虽然我帮不上啥忙。
2023年01月12日 03点01分 1
level 11
happyniss4 楼主
妹妹2L
2023年01月12日 03点01分 2
level 11
happyniss4 楼主
原文小说链接:novel[真棒]18. syos[真棒]etu .com/n1[真棒]153cl/ 游戏链接:自己去找
2023年01月12日 03点01分 3
level 11
happyniss4 楼主
そう言って一馬がゆるく胸を揉みしだくと、萌は「えっちぃ」ところころ笑って...
揉みしだく読み方:もみしだく
激しく揉んで乱す。形が崩れるほど荒々しく揉む。性的な描写として用いられることが多い。
ころ‐ころ の解説 这里选5[副](スル)
1 まるい物、小さい物などが軽快に転がるさま。「まりが―(と)転がる」
2 ものが容易に倒れるさま。ころりころり。「横綱が―負けては困る」
3 物事が簡単に転じていくさま。ころり。「話が―(と)変わる」
4 丸々として、かわいらしいさま。「―(と)太った赤ん坊」「―した子犬」
5 鈴の音、笑い声、カエルの鳴く声など、高く澄んだ音が響くさま。「少女達が―(と)笑い転げる」
2023年01月12日 03点01分 4
level 11
happyniss4 楼主
男主和
女主
2023年01月12日 03点01分 5
level 11
happyniss4 楼主
军师石動美月和她的医疗血包导师 石動アーニャ(ロリ)
重病患者。美月の姪、金髪ロり。生命の危機でも家族を想える強い少女。長い入院生活のため友人も学校も縁遠い。
2023年01月12日 03点01分 6
level 11
happyniss4 楼主
それをしてしまうと、彼女達との関係が稀釈きしゃくされるに留まらず、下手をすると互いの見方さえ変えかねない。
き‐しゃく【希釈/×稀釈】 の解説[名](スル)溶液の濃度を溶媒を加えて薄めること。「塩酸を水で―する」
~にとどまらず
接续:
名词+(だけのみ)+にとどまらず
意思:
“不仅停留在...而且(还波及到)...”表示不仅限定正在某项范围内,甚至还涉及其他的地域和空间。
2023年01月12日 04点01分 7
動詞[ます形]+かねな 【意味】 (悪いことが起きる)かもしれない (悪い結果になる)可能性がある
2023年01月12日 05点01分
level 11
happyniss4 楼主
ついでに言えば「隣でゴックン待機されながらセンズリ発射なんぞできるか」という割と現実的な問題もあったりする。
なんぞ[副助]《代名詞「なに」に副助詞「ぞ」の付いた「なにぞ」の音変化》名詞、名詞に準じる語、活用語の連用形、一部の助詞などに付く。ある事物を例示する意を表す。など。「お茶―飲んでいきましょうよ」「病気―してたまるか」
ゴックン 飲み込む音
千摺り(せんずり) 0721(男)
2023年01月12日 06点01分 8
level 11
happyniss4 楼主
鎮座しているのは部屋を出る際に持ち出したローションで、用途はもちろん、「ちゃんとするのはまた今度な。今回は手で頼むよ」
ちん‐ざ【鎮座】 の解説[名](スル)
1 神霊が一定の場所にしずまっていること。「天照大神(あまてらすおおみかみ)の―する社(やしろ)」
2 人や物がどっしりと場所を占めていることを、多少揶揄(やゆ)の気持ちを込めていう語。「大きなテレビが床の間に―している」
2023年01月12日 06点01分 9
level 11
happyniss4 楼主
「みんなに搾り取られてお疲れだろうし、ウチがやさーしくイかしたげるね」
『疲れマラなど何するものぞ』とでも言わんばかりに、萌の声は自信に満ち溢れていた。
マラ マーラ (サンスクリット語: Māra) - 仏教の悪神。 陰jinの隠語。
何するものぞ 「何ができようか?(いや、できはしない)」「たいしたことはない」
[連語]《形式名詞「もの」+係助詞「ぞ」。古くは「ものそ」とも》
1 強い断定の意を表す。…ものである。…ものだ。「これしきの寒さ、何するものぞ」
「旅にはあらはなる事もある―」〈落窪・四〉
2 (多くは推量の助動詞「む」に付いて)想像する気持ちを強める意を表す。きっと…にちがいない。
「まだ明かきほどに来なむ―」
2023年01月12日 06点01分 10
level 11
happyniss4 楼主
せめて手間だけはかけさせまいと、一馬は自らベルトのバックルを外しチャックを下ろす。
バックル 带扣;皮带扣
チャック (1)〔旋盤の〕卡盘,卡子,夹盘,夹头. (2)〔ファスナー〕拉锁,拉链. チャックをかける/拉上拉锁.
手間を掛ける 【惯用语】. 花费时间,花费功夫。. (時間や工程を多くとって丁寧に作りこむこと。. )
2023年01月12日 06点01分 11
level 11
happyniss4 楼主
「ちっさ!」
 そうして外気に晒された一物を目にした途端、萌は細い眉をハの字に曲げた。
「ちっさとか言うな。俺の繊細な心に傷がついたらどうしてくれるんだ」
「ウチがおっきくする」
 まるで噛み合っていない会話に思う一方、一馬の心が傷つけば勃たなくなるかもしれない訳で、「おっきくする」という萌の返しは、これでなかなか本質を突いている。
「上手い返しをするな……」
「あい?」
感心する一馬を他所に、目をパチクリさせて首をひねる萌。どうやらただのラッキーパンチだったようだ。「ん?」、「ん~?」と右へ左へ首を傾げながら一生懸命考える彼女の姿に、一馬は『やっぱり萌はバカ可愛いな』は勝手に好感度を上げる。
------------------------------------------------------------------------------
名詞+をよそに 不顾… 不管… 漠然视之
ぱちくり の解説[副](スル)驚いたりあきれたりしたときなどに、まばたきするさま。「目を―(と)させる」
首(くび)を捻(ひね)る の解説 理解できずに考えこむ。また、疑わしく思ったり不賛成の意を示したりする。
ラッキーパンチとは「ボクシングにおいて、実力が低い選手が繰り出したパンチが、偶然相手の選手にクリーンヒットし、倒してしまうような場面で使用される言葉。」という意味になります。
2023年01月12日 07点01分 12
level 11
happyniss4 楼主
「ま、いっか」
「いいのかよ」
考えるのが面倒になったのだろう。ローションを手に塗りながら「もうちょっと待っててねー」と何故か一物へ語りかける萌に、一馬は苦笑いを禁じ得ない。
こんな感じにあっさりと興味を失うところはアーニャとよく似ている。二人の仲の良さは誰もが認めるところだ。同じ金髪同士なにかしら通じ合うものがあるのかもしれない。
(もっと自信を持っていいと思うんだけどな)
-----------------------------------------------------------------------------
いち‐もつ【一物】 の解説
1 一つの品物。また、ほんの少しのもの。
2 心中に秘めたたくらみや、わだかまり。「胸に―がある」
3 金銭のこと。
4 男根のこと。
いち‐ぶつ【一物】 の解説
一つのもの。また、同じもの。
ひと‐もの【一物】 の解説[副]いっぱい。一面に。
「内供が顔にも、童の顔にも、粥(かゆ)とばしりて―かかりぬ」〈宇治拾遺・二〉
「禁じ得ない」 とは、 「 (ある感情を)抑えることができない」 という意味を持っています。
語り掛ける. 相手 に対して 話をする 、 話して 聞かせる といった 意味の 語
2023年01月12日 07点01分 13
level 11
happyniss4 楼主
どうやら萌は役に立っている実感が持てないようだが、アーニャの心を解きほぐし、皆とスムーズに関係が作れるよう下地を作った彼女の功績は決して小さくない。
-----------------------------------------------------------------------------
日本語の「スムーズ」はこの「順調」というニュアンスで使うことがほとんどですね。. 日本語の「スムーズ」は「スムーズに」という副詞の形で使うことが多いですが、これは英語だと「smoothly」となります
「ニュアンス」の意味は「言葉に含まれる微妙な意味合い」「言葉の外で受け止められる話し手の意図」です
した‐じ〔‐ヂ〕【下地】 の解説
1 物事が成り立つ土台となるもの。基礎。素地。素養。「小さいころから音楽の―がある」「―が入っているのですぐに酔う」
2 (「助枝」とも書く)木や竹の細い材を縦横に組んだ壁の骨組み。壁下地。かべしろ。また、襖(ふすま)の骨組みや下張り。
3 生まれつき持っている性質・才能。「―もよいし、指導者もよかった」
4 《吸い物の味つけのもとになるところから》醤油(しょうゆ)。また、だし汁。「お―」「割り―」
5 心の底。本心。
「―から惚れて居るこそ幸ひ」〈伎・五大力〉
6 芸妓や役者などになるための見習い中の者。下地っ子。
「男色の方に陰子(かげこ)、飛子(とびこ)、―とて、初心の者はあれど」〈浮・禁短気・四〉
7 中世、田畑・山林その他、収益の上がる土地そのものをさす語。
8 本来。もともと。まえまえ。
「―草臥れた上が一倍草臥れて」〈伎・幼稚子敵討〉
2023年01月12日 07点01分 15
level 11
happyniss4 楼主
「あ、おっぱい触る?」
「ならお言葉に甘えて」
「ん……乳首はいじっちゃダメだよ? したくなっちゃうから」
「んふっ♪」
「くっ……」
 ドヤった顔をする萌に一馬は妙な敗北感を覚え、お返しとばかりに彼女の肩を抱き寄せ胸を揉みしだく。
------------------------------------------------------------------
N1语法: 発話文+とばかりに 発話文+と言わんばかりに 像…的样子 几乎就要…似的 几乎就要说 简直就要说
発話文に接続して、そう言うくらいの程度で後項の動作が行われることを表します。
 接続する発話文によっては、「今がチャンスだと思い~する」という意味に変わったりもします。その代表的な慣用表現に「ここぞとばかりに」があります。
N2语法:〜ばかりに
~ので / ~が原因で
話し手の後悔や残念な気持ちを表すことが多く、後ろの文には悪い結果が来る。
「~たいばかりに」や「~が欲しいばかりに」は「どうしても~したいので」という意味になる。
[接続]
V(普通形)+ ばかりに
イA(普通形)+ ばかりに
ナAな/である/だった + ばかりに
Nである/だった + ばかりに
・どうしても新しいi-phoneが欲しいばかりに、親の財布から少しずつお金を盗んだ。
・手を洗わず、ハンバーガーを食べたばかりに、お腹を壊してしまった。
2023年01月12日 08点01分 16
1 2 3 尾页