SakuraGinny SakuraGinny
喜欢姜栋元!
关注数: 36 粉丝数: 0 发帖数: 2,783 关注贴吧数: 3
【新闻】柳承范将携河正宇、韩石圭出演哥哥新作《柏林》 《柏林》是柳承菀导演继《不当交易》之后的一部极具野心的作品。影片以柏林作为背景,讲述了被派遣到南方并潜入韩国政府机构的朝鲜特工在被自己的祖国抛弃之后发生的一系列故事,该电影定位为谍战影片。影片的外景地设在柏林当地,投资高达100亿韩元,加上导演柳承菀的金字招牌,该片在忠武路引起不小的反响。 河正宇将在影片中扮演被朝鲜政府放弃的特工,柳承菀式的悬疑风格搭配他精湛的演技,令人期待不已。此外,韩石圭将在影片中扮演韩国政府机构的首长,而柳承范则将饰演朝鲜政府派出来暗杀河正宇的杀手。河正宇、柳承范、韩石圭三位男星的联袂出演令媒体十分关注,这也是韩国电影在继《好家伙、坏家伙、怪家伙》之后的又一部超豪华卡司的三雄片,十分具有吸睛效果。最近刚刚和孔孝真拍完《爱情小说》的河正宇在接受采访时表示,自己是因为《柏林》一片的魅力和对柳承菀导演的信任才决定出演该片。 同时,近期因为出演了SBS电视台的《树大根深》中的世宗大王而引发观众热议的韩石圭也在《柏林》制片方伸出橄榄枝后,爽快地便应承了出演提议。1998年曾在电影《生死谍变》中扮演了韩国谍报人员的韩石圭,在十余年后又再度走入了特工世界。 而另一位主演柳承范则是导演柳承菀的亲弟弟,两人在前作《不当交易》中便有合作,并取得了不错的票房成绩,此次兄弟档要再度打造一个无血无泪的残酷角色。 在确定了主要演员之后,目前《柏林》一片正在物色女演员之中,待到演员全部确定之后,影片将在明年年初赴柏林开机拍摄。
【向井理laboratory】经理要出演富士电视台10点档的电视剧了 俳优の向井理(29)が深夜枠以外では初めて连続ドラマに主演する。フジテレビ系の火曜午后10时枠の1月期ドラマ(タイトル未定)で、人生の选択を迫られる30歳目前のフレンチシェフ役。向井とは年齢と诞生月、星座が同じ设定で、Sキャラ、料理上手なども共通する等身大の役どころ。「ありのままでやれるのを楽しみたい」と张り切っている。 向井の连続ドラマ主演は、深夜0时台に放送された09年の日本テレビ系「傍聴マニア09」以来。また、06年のデビュー后、今作が连続ドラマ出演20作品目で、放送期间内の来年2月に30歳になる。 クールな印象の向井だが节目は强く意识。「记念すべき作品になるので、ちゃんと人の心をつかむ作品にしたいです」と意気込んでいる。 大ブレークのきっかけとなった昨年のNHK连続テレビ小说「ゲゲゲの女房」、放送中の同局大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」でヒロインの夫役を务めたほか、TBS「新参者」、日本テレビ「ホタルノヒカリ2」などで存在感を発挥してきたが、意外にも深夜枠以外で主演はなかった。 今回は「カバチタレ!」「ランチの女王」「ブザー・ビート」などで知られる脚本家・大森美香氏(39)によるオリジナルストーリー。向井が演じるのは、母亲の急死でミュージシャンになる梦を谛め、フレンチレストランを継ぐ30歳目前の男。レストランを他人に乗っ取られ、新たに自分の店を持ち、成功するために奋闘する。 キャラクターは向井を意识してつくられ、向井と同じ29歳で2月が诞生月のみずがめ座。性格は従业员に「あんた何の役にも立たねーな」などとキツイ一言を吐くSキャラで、向井は「仆もSの気质はありますね」。さらに、バーテンダーからスカウトされた向井は料理上手でシェフ役にピッタリ。「まさに等身大。“素”だと思われるようなお芝居は随时していきたい」と张り切っている。 毎回料理をする场面があり、特训を予定。「男性からも憧れられるようなキャラクターをつくっていきたい」と12月初旬のクランクインを楽しみにしている。
【专题】Cinema Cafe文章:“侦探在酒吧” 里的大泉洋太“帅”了。 “侦探在吧里”前些日子刚刚上映就荣登票房冠军,这是主角大泉的大片处子秀,而观众和评论家也给出了不同以往的新鲜评论,那就是“大泉洋真的很帅”。看完电影后,很多人都觉得抛开他饰演的侦探角色的内心世界不谈,就算是外表也相当英俊。 于是Cinema Cafe制作了“侦探在吧里”的专集,以“请教侦探”为名,向读者收集问题直接请教大泉洋。其中一位读者提出的问题就是“你认为自己在片中显得‘奇迹般的’英俊的是哪段?” 大泉洋给人的感觉就是不仅能在综艺节目上搞笑,又能在电影电视作品中扮演喜剧角色。NHK大河剧“龙马传”中的近藤长次郎,电影“半月升起的夜空”中无法忘记过去的医生等角色虽然也挺深入人心,但是觉得他“英俊”的印象真的几乎没有。(对不起了。) 实际上大泉洋为了演好这次的硬派侦探角色,也特意回避以往的形象。“对我来说好像有种形象被定格住了的感觉呢,就好像我的角色就应该是犯了什么错,事情变得很严重,然后就会有什么女超人过来解决问题那样(笑)。所以这次能够饰演不同的角色觉得很开心。” 话虽如此,但这次听到自己的角色“太帅了”的评语后是不是也有点疑惑呢?“怎么说呢,活到现在还没什么人对我的外表给过这样的评价。所以这次拍完电影,熟人看了之后对我说真的很帅啊之类的, 我自己也感到很惊讶。报纸之类的评论也说‘绝对称不上帅哥的大泉洋这次不知道为什么感觉很帅’之类的,‘以为又是烘托主角的搞笑角色,但结果很出人意料’之类的。但是很直截了当称赞我帅的评论还是没有的。(苦笑)好像写这些评论的人自己都无法肯定那样……不过能听到这些称赞也还是很开心的了。” 是不是观众被侦探这种硬朗角色给迷惑住了呢?抑或者,是不是因为演对手戏的是帅哥松田龙平,所以自己也连带着显得特别帅了呢?总而言之,也有声音说觉得大泉洋帅是某种错觉。那么大泉洋自己认为自己“奇迹般的帅”的是哪段戏呢? “这倒也是……(苦笑)。我觉得最帅的一段反倒是用遗像来拍也可以的打电话的戏。我在酒吧里握着电话和雇主通话时的样子还真是奇迹般的帅啊。(笑)” 是不是真那么帅呢?这还有待您亲自到电影院去辨别了。
◆翔ちゃん◆『110310+新闻』樱井:“青鸟”是队员们 岚の樱井翔(29)が9日、东京都内で行われたアフラックの「生きるためのがん保険Days」新キャンペーン発表会に出席した。 (樱井翔3月9日出席了Aflac公司在东京都内举行的“为了生存的癌症保险Days”的新一轮商业活动发布会。) 樱井がイメージキャラクターとして14日から放送される同保険の新CM「青いダック   登场」编に出演していることから参加したもので、青いダックの形をした1000个のエコバルーンを放つため、テープカットを行うなどPRに努めた。 (樱井作为本产品的代言人,出演了本月14日开始播出的产品新广告“蓝鸭子登场篇”,因此出席了本次发布会,此外还担任放飞1,000个蓝鸭子形状的环保气球以及进行剪彩仪式等宣传工作。) アフラックのCMキャラクターである青いダックと共演した樱井。今回は“普段は気がつかないが、いつもそばにあるしあわせ”の象徴として、童话の「青い鸟」ならぬ「青いダック」として现れる。自分にとっての青い鸟は?と闻かれた樱井は「岚のメンバーです。仆はそう思っています」と答え、グループ仲の良さをうかがわせた。 (樱井在新广告片中与Aflac公司的logo蓝鸭子共同演出。这次的广告为了表达“平时虽然没有注意到,但其实一直都在身边的幸福”的主题,而将童话角色“青鸟”改成了现在的“蓝鸭子”。有记者问樱井对他自身而言的“青鸟”是指什么,他回答道“我觉得是岚队的成员们”,再次展现出了团队的和谐。) 今回のCM起用に関しては「同世代の方ががん保険を身近に感じてもらえるきっかけになればいいですね。1人でも多くの人に、それぞれがベストの治疗を受けられる环境が整ったらいいなと思っています」と期待を込めていた。 (关于出演此次广告,樱井翔说“希望能够通过出演广告,让同龄人更亲身感受到癌症保险的意义。哪怕只是多一个人,如果能形成让每个人都获得对自身来讲最好的治疗这样一种环境就好了。”表达了他对产品的期待。) また、「青いダック   想い」编も22日から放送される。(スポニチ) (此外,“蓝鸭子思念篇”会在22日开始播出。) =================== 新闻来源:每日JP 此外,Aflac公司Logo蓝鸭子:青い鸟(blue bird)专门象征幸福。
【情报】 观众投票“周三怎么样”最喜欢的一集 铃井贵之と大泉洋がレギュラーで出演し、旅をメインに様々な企画が行われるバラエティ番组。北海道のローカル番组の一つだった『水曜どうでしょう』も、いまでは全国区。各地で再放送が行われ、DVDでも楽しめるなど安定した人気があります。1996年10月の放送开始以降、斩新で无谋な旅にはひきつけられている人も多いはず。そこで『水曜どうでしょう』で好きなシリーズについて闻いてみました。、 (“周三怎么样”是铃井贵之和大泉洋出演的综艺节目,主要以旅行为主。曾经是北海道当地的著名节目现在却已经红遍全国。各地都在重播,而且还制作成DVD发售,具有稳定的人气。1996年10月节目开始播出以来,应该说以它新颖的探险气息吸引了众多人群。因此让观众投票选择自己最喜欢的一个系列。) 1位にランク・インしたのは《サイコロの旅シリーズ》でした。移动手段と行き先をサイコロの目にゆだねて进み、「宿泊」の目が出ない场合には深夜だろうとも移动を続けなければならないという过酷なルールがしかれています。周末にはじまるロケは、ラジオの生放送が控える月曜には北海道へ戻らなければならないタイムリミットつき。この旅の企画は铃井贵之が考えたもので、『水曜どうでしょう』といえば「サイコロの旅」というほど番组を代表するシリーズです。 (排名首位的是“骰子之旅”。通过掷骰子来决定交通工具和目的地,规则非常严酷。比如没有投掷到“住宿”的骰子的话哪怕是深夜也要不断前进等等。录制从周末开始后,为了赶在电台现场播放之前周一就要回到北海道,时间非常紧张。这个旅行的想法出自铃井贵之,可以说是一想到“周三怎么样”就会想到“骰子之旅”,非常具有代表性。) 东日本縦断ラリー时におきた信号待ちからの突然のウィリー……。「だるま屋ウィリー事件」が深く记忆にのこっている人も多いのではないでしょうか、2位には《原付(カブ)シリーズ》がランク・インしています。ホンダのスーパーカブで长距离を走る企画。「原付东日本完全制覇」「原付西日本制覇」と続き、さらには舞台をベトナムにうつし「原付ベトナム制覇」も行われています。4位《ヨーロッパ20ヵ国完全制覇 ~完结编~》、6位《アメリカ合众国横断 ~北米大陆 3750マイル~》と海外シリーズも上位にランク・インしています。観れば必ずといっていいほど笑いがおこる『水曜どうでしょう』。みなさんが好きなシリーズは何位に入っていましたか? (横跨东日本拉练的一个系列中等红灯时出场的Willy想必也为人熟知。“达摩店Willy”事件也肯定给许多人留下了深刻的印象。排名第二位的是“单骑走遍东日本”,内容是乘坐本田的Super Cub型摩托车进行长距离旅行。走完东日本,西日本之后还将舞台放到越南,进行“小车走遍越南”的节目。第四位是“走遍欧洲20国~完结篇~”、第六位是“横越美国-北美大陆3750公里”,可见海外旅行节目都占据着相当高的排名。“周三怎么样”节目里的旅行非常发噱,可谓不看不知道,一看就发笑,不知道各位最喜欢的又是哪集?)
《沉睡之海》读后感 在外文书店订购的《Missing》里面的第一篇。  很短的推理小说,但是包含了推理的所有性质。虽然与其他人写的本格推理小说相比是稍微逊色了一些,但是在推理的设计和主人公内心情感的描写上也有可圈可点的地方:比如事后通过第三方揭示真相以及主人公“我”那种可以说真心也可以说残忍的恋爱心态等等。  总之以这一篇获得新人奖还是完全可以理解的,但是比起东野圭吾等技巧高超的侦探专业户来说,这一篇就有点弱了。不过这或许就是本多自己讨巧的风格,准确来说,本多的推理小说总也带有爱情描写,爱情小说中又包含推理似的情节。所以这两者在本多笔下可以说是完美地融合在一起的。前面在《真夜中的5 分前》专题采访中他自己也提到了,他笔下的主人公对眼前的事总是有一种怀疑的态度。我想这一点在他的这篇《沉睡之海》当中也完全体现了出来,主人公对与自己发生关系的高中女生之间的那种感情或许是深切的爱,但是自己其实又根本对她没有进行过实际上的,内心层面上的关怀……这种可以说的上是自私的行为,其实也是因为主人公对自己是否应该去爱她,或者自己是否真的在爱她的一种疑惑。因为疑惑,所以在面对挫折时容易退缩,而那个女孩子却完全没有退缩,因为她已经全然进入了爱别人的世界中,对眼前的一切都不曾怀疑。  所以说这篇小说可谓麻雀虽小,五脏俱全。既包含了推理悬疑的因素,又带有煽情的部分。可见,本多是一个很聪明的作家,也是那种能够用浪漫主义手法讲一个现实主义故事的人。
[原创] 读《真夜前的5分钟》后 这本小说更像个温柔的侦探小说:一些线索,一些疑问,一个似是而非的结局。    正如本多孝好自己说的,他塑造的主人公都有怀疑眼前事物的习惯。我也感觉到,这本小说里的主人公,在他看似聪明和镇静的外表下有一颗暗藏敏感的心灵,对什么都在意,对什么又都表现出难得的洒脱。    为什么水穗要把时钟调慢?也许这是她作为那样一种人不可避免的特立独行,也许这是她内心对真实生活的诠释和渴望,更或许,这是她渴望留给主人公,也就是她自己的爱人的,永恒的回忆。不过,在那样的女人那里,主人公所能够获得的是一种异样的平静,而不用使自己沉浸在成人世界的灰色地带,黑白分明又不妥协于人世。如果将这理解为本多本人对女性的渴望的话,那他的渴望倒是高贵得很。    “她真的爱我么?”“她真的是我的妻子么?”这样的叩问不断出现在Side-B当中。如果说Side-A强调了一件事情的从无到有,交代了背景,给予了蛛丝马迹的线索,那么Side-B则全面地颠覆了本来可能在Side-A的前提下出现的所有寻常结果。所谓的真情假爱,到最后就是一个个的问号,但谁又能说,这些问号不正是爱情留给我们的全部么?    本多的小说提出的问题让人不安,但很可贵的是,读完的时候常常让人异常安心。貌似在不断的自我疑问中,我们找到了一些自己曾经失去的东西,明白了曾经忽略掉的真理。比如主人公在水穗的墓前所感觉到的那股悲伤,我个人的理解,是他只有在此时此刻所体会到的,再也不能有一次的,可贵的真爱。    读完感觉很复杂,但依然,还是很亲切的。生活本身,就是复杂而亲切的……
[转载] 无性生活 无性生活。    阅读四部本多孝好的小说,对於人性中所谓「自私」反射出来的无辜恶意,以及每个人都是个体的应有自觉,很能体会。    但,我无法理解的是,为什麼他的小说居然都是描绘无性生活的男性呢?    虽然我私自将他的小说比喻为「村上春树+辻仁成+吉本巴娜娜」综合体,我个人却认为小说性欲薄弱的村上春树或喜欢研讨爱情孤独题目的辻仁成,都比他小说中的「性活动」成分高多了。哈哈。他可能更接近吉本巴娜娜,难怪称之为「疗愈系作家」。    和好友讨论起这话题,好友哈哈大笑。    我只好接口说:「可能,他小说中的『感官活动』重心都放在暴力和杀人吧,毕竟杀人或暴力也算感官运动,所以他的小说人物几乎都是无性生活的人,甚至排斥性生活。」    朋友笑得更厉害。    确实,他的小说人物不乏青春期阴郁暴力的少年少女,如同岩井俊二的电影《青春电幻物语》中的人物。    本多孝好《在一起却很寂寞》,算是我所阅读的四本书中,比较有推理成分的,也易於阅读。    书中讲到某种特异功能「阅读人性的波长」,我倒不觉得那麼神奇,因为我发现大多数敏感的人,都有这种波长,只是愿不愿意试著去「解剖」或「冒险」或「表达」或「承认」,毕竟那是一件吃力不讨好的事。    我们连对自身许多事情都难以「承认真实」,何况是如此赤裸裸「解剖」别人……不如狡滑一点,各自以驯良的方式过生活。    这一点倒是让我在阅读之后,想起许多细微事件,然后只能无奈地叹息。    ※    很个人结论,比起无性生活的洁癖男子,虽不杀人放火、性格压抑却同不定时炸弹,我宁可喜欢行为粗俗愚笨的色狼。
[翻译] 作者的读书之道:第22回 本多孝好 (上) 本多さん、持参したバッグから何册か取り出しながら话し始める。    本多 :小学校3、4年生くらいの时、ポプラ社の江戸川乱歩シリーズを読んでいました。両亲が共働きだったもので、この子は本をあげとけば黙ってるってなもんだったのでしょう。本を読みながら留守番したり、亲の仕事场に行って本を読んで时间をつぶしたりというのがわりと多かったんです。1日で読み切ってしまうし、さすがに后の方になると「毎日毎日、本を买ってもらえると思ってるんじゃない?」と亲に怒られた记忆があります(笑)。    本多先生一边从带来的包里边取出几本书边开始交谈。    “小学3,4年级的时候,我读Popula社出版的江户川乱步集。父母两个人都要工作,可能是觉得给这个孩子一本书就能让他安静下来的吧。那时候经常一个人在家阅读,或者到父母亲工作的地方去读书消磨时间。有时候一天内能读完一本书,记得到了后面果然被父母骂道:‘你不是想让我们每天都买本书给你吧。’”(笑)    ————————————    乱歩シリーズの后は?    本多 :中学に入った顷は赤川次郎さんのブームというか爆発的に売れ始めた时期で、文库本で买いやすかったこともあって、よく読んでいました。主人公が自分より 2、3年上の青春小说ということで、ある种のあこがれみたいなものも含めて、その时期の感性をくすぐられたというか。特にどれか1作ということではないですけど、赤川さんの作品群として覚えています。トータルのお仕事に対する敬意を今も持っていますね。    那么乱步集后面还读过什么呢?    本多:读中学的时候可以说是赤川次郎先生的高峰期,或者更确切的说是大家争相阅读的时期吧,又因为是文库本买起来比较便宜,所以我就一直读。都是些主人公比我大2到3岁的青春小说,让我产生了某种憧憬,或者说是刺激到了那个时期特殊的感性吧。也并不是对其中的任何一个作品有特别的印象,而是作为赤川先生的作品群的整体印象非常深。一直到现在我还是对把这些作品集合起来的工作充满敬意。    ————————————    赤川さんの作品は何册ぐらい読まれました?    本多 :いやあ、どうなんでしょう。たぶん40~50册でしょうけれども、ちょっとわかりませんね。今の中学生はどうかわからないんですけど、その当时の中学生にとって、本を贷し借りする唯一の作家さんでもあったんです。ふだん本を読まない人でも赤川さんの本なら何かしら持っている。「これ読んだよ」「じゃあこっち贷すから」とやりとりのできる作家さんでもあったんですよね。    赤川先生的作品一共读了几本?    本多:哎,多少呢……大概有4,50本左右吧,不知道对不对。现在的中学生不知道怎样,但是对那个时候的中学生来说,赤川先生的书是唯一值得去借书来读的作者。平时基本不怎么读书的人也会有些赤川先生的书。而且他也是会让中学生之间产生“这本我读过了哦”“那么借给你这本吧”这样的交流的作家。    ————————————    どのくらい続いたのですか?    本多 :中学1、2年の1年间ぐらい。中学に入る顷から大人向けの本を読み出すようになったので、いろんなジャンルに手を出し始める乱読の时期でした。エラリー・クイーンだのアガサ・クリスティーだの、いわゆる王道のミステリーを読み始めた时期でもありましたし、司马辽太郎さんを読み始めたのもその顷でした。    持续了多久呢?    本多:中学一年级到二年级之间的一年左右。进了中学后就开始倾向于读些成熟一点的书,开始广泛涉猎各个领域的书。那个时候也开始读像Ellery Queen和Agatha Cristine那样的正统推理小说,也开始读司马辽太郎的小说了。
[翻译] 作者的读书之道:第22回 本多孝好 (下) 94年に小说推理新人赏を受赏された后、プロ作家を意识して小说や映画等をむさぼる日々を送られたそうですが、当时読まれた小说について教えてください。    本多 :ミステリーという枠でデビューして、自分で読んできたのは趣味で読んでいた本だけで、いわゆるミステリーの名作と呼ばれるものをほとんど読んでなかったんですよ。ですから当时わりと意识してそういうものに触れていきました。    94年侦探小说新人奖获奖之后,当时据说有着做专业作家的意识每天读小说,看电影。请谈谈那个时候读的几本书吧。    本多:虽然我的出道作是关于推理的,但是那是我作为兴趣,而非可以选择读的书,所以所谓的推理名作在获奖之前基本没怎么读过。所以获奖之后就有意识特别接触了那个领域。    ————————————    いくつか挙げていただけますか?    本多:一番印象に残っているのがハードボイルドです。レイモンド・チャンドラーの「长いお别れ」とかロス・マクドナルドの「さむけ」とか。それすら読んでなかったお前もどうなんだという话もあるんですけど(笑)。その时初めて、自分の文体はハードボイルドだと気がつきましたね。その顷からハードボイルドは1度书いてみたいなと思っていて、今日持ってきた「死ぬ时はひとりぼっち」は、レイ・ブラッドベリには珍しいハードボイルドなんですけど、こういうタイプの小说を书いてみたいなと。    可以举几个例子么?    本多:印象最深的是冷酷侦探小说。雷蒙德钱德拉的《久别》和罗斯玛格德那尔德的《寒气》等等。那时候也觉得连这些如果都没读过的话,自己算得上什么呀。(笑)那个时候开始觉得自己的文体有点倾向于冷酷侦探小说。那个时候开始想创作这个风格的侦探小说,就像今天带过来的雷布拉德贝利的《孤独死去》这样的风格。    ————————————    1番リラックスできる読书スタイルは?    本多:家が1番リラックスするんですけどね。あまり人と接することのない生活を送り始めてから、昼下がりの吃茶店とかでなんとなく周囲の人をたまにぼけっと见ながら、思い出したように小说を読むっていうようなことも多くなりました。そこからずれている自分が耻ずかしくもあり爱しくもあり、そんな感じですかね(笑)。みなさん仕事の打ち合わせをしていたりとか、子供を连れながら奥さま同士のお话しをしていたりとかする中で、一人で本を読んでいると、気まずい感じもあるんですけど、その感じも嫌いじゃなかったりして……。    对你来说最能使自己放松的阅读方式是?    本多:家里是最能放松的呢。开始不怎么跟人接触的生活后,有时候正午过后在咖啡馆里呆呆地看着周围的人,像想起来一样的想读书,这样的事情也多了起来。感觉那个时候有点游离的自己又有点不好意思,又有点可爱。(笑)咖啡馆里其他人都是忙于工作上的应酬啊,或者几个太太们边带着孩子边聊天等等,而我在这些人当中一个人开始读书,就感到好像有点不舒服,可也不至于讨厌……    ————————————    ふだん立ち寄る书店はいくつかありますか?    本多:横浜の有隣堂に行くことが多くて、横浜駅では西口と东口にあるんですけど両方まわって、あと丸善と纪伊国屋もまわってという感じが多いんです。ただ、「FINE DAYS」を出した时あいさつに行かせてもらったもんですから、まあ1人2人の书店员さんにごあいさつしただけですから、面が割れているわけはないんですけども、仆も一応作家で自意识が过剰なんでなかなか寄りづらくはなってしまってるんです。あとは渋谷に出て本屋に入ることもちょこっと増えました。渋谷だとブックファーストですね。    平时经常去光顾的站着读书的书店有几家?    本多:经常去横滨的有邻堂。横滨站有西口和东口对吧,经常有两边出口绕一下,再去逛逛丸善和纪伊国屋的想法。只不过那个时候出版了《Fine Days》,就想去跟出版社人员问声好,但也不过就是问候了1,2个人。虽说也不是让自己很下不来台,但是大小作为作家的那点多余的想法让我觉得不太想再去。所以后来去涩谷的话,去逛书店的次数就增加了。现在如果去涩谷的话,首先要去书店了。    ————————————    まずじっくり立ち読み?それともすぐに买います?    本多 : 仆は立ち読みします。本の册数って増える一方じゃないですか。なかなか舍てにくいものですし、买う时は厳选して买おうとは思うんですけど、やっぱり気になったら买っちゃいますね。    那么您首先是站着读一会儿呢?还是马上就买?    本多:我是站着读的。现在书的页数不是一路猛增么,买了就会很舍不得扔掉,于是买的时候就必须严格筛选,不过说到底还是喜欢了就会买的。    ————————————    本多さんの刊行予定をお闻かせください。    本多:1番知りたいのが仆だったりするんですけどね(笑)。できあがったら出すとしか言いようがないんですけど、できれば今年中に。今ちょっと长い恋爱小说を书いているので、それは书き上げたいなあとは思っています。    本多先生要是再出书的话请务必告诉我哦。    本多:最想知道的人的话大概是我吧。(笑)说起来就是写完了就出版,希望是今年中吧。现在正在写长篇爱情小说,一直在期待小说的完成。
[翻译] 本多孝好关于《真夜前的五分钟》访谈(上) Q1:恋爱小说ばやりといわれる今、あえてそれに挑戦したのはなぜですか。    A1:「小说にかぎらず、ドラマや映画でも恋爱ものがはやっていますが、どうもその风潮に乗り切れない自分、というのがいるんです。王道の恋爱ものは、恋することの切なさや苦しさを正面に出して、それを相手との関系性の中で描いていく。でも、そういうのが仆には照れくさくて。ならば、同じようにそれに乗り切れない、と感じている人たちに向けての恋爱小说を书いてみたい、と思ったんです」    Q1:现在是恋爱小说流行的时代,您是出于怎样的想法特意去挑战那个领域的呢?    A1:“不仅是小说,电视剧或电影也正流行一股恋爱风,我个人也敌不过这股潮流。而这股潮流下宣扬的所谓传统恋爱,提倡直面恋爱的无奈和痛苦,然后将这种无奈和痛苦在与恋爱对象的关系中刻画出来。而这么写恋爱小说还是挺让我难为情的。因此,我就想为那些同样感到敌不过这股潮流的人们写一点恋爱小说。”    ————————————    Q2:王道から外れた恋爱小说を、と?    A2:「いわゆる恋爱小说の中で、当然の前提とされて描かれない部分を书きたい、と思いました。“この人は本当に自分のことを好きなのか?” という、心のゆらぎです。相思相爱を前提とするのが恋爱だというなら、“おまえホントにオレのこと好き?”と相手に闻いたところで始まらない。相手が“好きよ”と言えばそれまでですし、それ以上确认する术もありませんから。でも仆は、“自分はこの人を本当に好きか?”“じゃあ、好き、って一体何なんだ?” という自问自答こそが、恋爱というものの中心を司っていると思う。少なくとも、仆自身はそうですし」    Q2:那么也就是说您的恋爱小说有点“非传统”了?    A2:“我的想法是,在所谓的恋爱小说中,将那些一直被想当然地当作前提的部分描写出来。比如‘这个人真的爱自己么’这样的内心的动摇等。如果认为恋爱的前提就是两个人对彼此都存有爱意,那么是不会从‘你真的爱我么’这种问题开始的,因为对方回答‘爱的呀’就行了,而且听了这个后自己也没办法再继续问下去。但是我认为应该通过‘我真的爱这个人么?’‘那么到底什么是爱呢’这样的自问自答才能掌握恋爱这件事情的中心。至少,我个人是这么做的。”    ————————————    Q3:本多さん自身の恋爱経験が、そうした恋爱観を生んだ?    A3:「いえ、そんなにいつも苦悩しながら恋爱しているわけではないですよ(笑)。ただ、言叶にするととてもシリアスだけれど、そうしたゆらぎは恋爱の中では日常的に存在するものだと思う。特别な感情だとは、仆は思っていないんです」    「心のゆらぎ」は、本多作品に通底するテーマと言えるかもしれない。「仆の小说の主人公は、目の前にあるものを疑う倾向がある」と、本多さん自身も语る。    本作の轴は、主人公「仆」の、恋人・かすみをめぐる思いだ。 side-Aは、二人の出会いから互いの心を确认しあうまでを、「仆」を取り巻く状况やかすみが背负った苦しい运命とともに丁宁に描く。    そして side-B。思いがけない展开が待っている。 side-Aの 1年半后から始まるのだ。その狭间起こる悲剧。そして「仆」は、かすみの妹の夫・尾崎から、ある疑惑を告げられる。「仆」の心は、大きくゆらぎ始めて――。    Q3:这样的恋爱观是因为您自己的恋爱经验么?    A3:“不,不可能老是这么一边烦恼一边恋爱的(笑)。只不过说出来像特别严肃,但是实际上这种内心的动摇是日常恋爱中都会存在的。我不认为这有什么特别。”    “内心的动摇”可以说是本多所有作品的主题。本多先生自己也说:“我小说里的主人公,基本都有怀疑眼前事物的倾向。”
≮οлly Oлё≯『10.6原创评论』藤原龙也vs松山健一 昨天晚上临睡前突然之间想到这个题目,于是今天赶上来抒发一下下。藤原龙也起点比较高,舞台剧的训练也让他的表演功力高于同龄人一筹,坦白说,我很佩服这一点,同时也相信这是他最大的优势。不过仔细观察他所饰演过的角色和参与过的作品就会发现,藤原的演技比较“攻心”,挖掘人物内心,尤其是扭曲和变态的内心非常有一套。换言之,如果一个角色有那么点无厘头,搞笑,或者色彩不那么浓重的话,用藤原来饰演就会给人很大的“违和感”,让人觉得不舒服。第二点,凡是藤原出演,那么所有人的注意力都会多多少少的聚焦到他身上,这未必是因为他演技多突出,很多时候是因为他舞台剧出身的背景让他的眼神,表情,乃至发声方法都显得与众不同。所以有时候用藤原会有一定的风险,那就是出现“人红戏不红”的结果。比如《月光水母》这部片,从构思,节奏和画面来说都是比较简单的,但是只因为是藤原出演,所以感觉上好像深刻了一点,实际上如果换了一个较为一般的演员,可能就是彻头彻尾的一部可有可无的影片而已。相比较之下,松山健一则“随和”得多。观察他出道以来所饰演过的角色就可发现,他身上并不具备某一种强烈的气质以至于特别适合或特别不适合饰演某一种角色。聪明如L可以由他扮演,但是天真如Robo也可由他;演执拗少年很适合,而和老女人谈情说爱的小男人也丝毫不让人觉得不舒服。这就是松山的最大优势:可塑性很强,容易给一部片子锦上添花。这也就是为什么当他和演技派天才藤原在一起演Death Note的时候,他能够保持自己的风格,而完全没有被藤原盖掉的原因。如果做个对比,藤原像块奇石,有棱有角,个性彰显,而且往往站在很高,很险的位置上。而松山就像竹子,顺着风势摇曳,虽然看上去有点羸弱,但实际上在任何环境下都能生存。不过唯一相同的地方是,他们都是优秀的年轻演员,前途无可限量。
1 下一页