【特辑】『なくもんか』阿部サダヲ、瑛太YAHOO&Cinema Today专访
瑛太吧
全部回复
仅看楼主
level 8
2009年11月11日 02点11分 1
level 8
観た后に考えさせられる、味わい深い家族映画です
『なくもんか』阿部サダヲ、瑛太 単独インタビュー
2009年11月11日 02点11分 2
level 8
取材・文:古川佑子 照片:高野広美
映画『舞妓Haaaan!!!』の水田伸生监督、脚本の宫藤官九郎、そして主演の阿部サダヲが再结集して作り上げた映画『なくもんか』が公开される。昔懐かしい商店街を舞台に、さまざまな事情を抱えた家族の姿を、笑いあり涙ありで描くホームドラマだ。ストーリーの核となる、生き别れた兄弟を演じたのが、共に今の日本映画界に欠かせない存在である阿部と瑛太。笑颜を绝やさない究极のお人好しの兄・佑太と、空気の読めないお笑い芸人の弟・佑介という异色コンビを演じた二人にお互いの印象や共演者との秘话や、お気に入りのシーンなどを语ってもらった。
2009年11月11日 02点11分 3
level 8
取材・文:古川佑子 写真:高野広美
映画『舞妓Haaaan!!!』の水田伸生监督、脚本の宫藤官九郎、そして主演の阿部サダヲが再结集して作り上げた映画『なくもんか』が公开される。昔懐かしい商店街を舞台に、さまざまな事情を抱えた家族の姿を、笑いあり涙ありで描くホームドラマだ。ストーリーの核となる、生き别れた兄弟を演じたのが、共に今の日本映画界に欠かせない存在である阿部と瑛太。笑颜を绝やさない究极のお人好しの兄・佑太と、空気の読めないお笑い芸人の弟・佑介という异色コンビを演じた二人にお互いの印象や共演者との秘话や、お気に入りのシーンなどを语ってもらった。
2009年11月11日 02点11分 4
level 8
■瑛太は阿部サダヲになりたい!?
Q:お互いの印象を教えてください。
阿部:瑛太君とは以前ドラマで共演したことがあったんですが、そのときから独特の空気感を持った、すごく才能のある役者さんだと思っていました。今回、仆は兄役で共演しているけど、生き别れた兄弟という设定だから、実际はそんなにたくさん络んでいないんですよね。だから、いつか普通の兄弟としてもまた共演したいですね。
瑛太:仆より先辈の俳优さんはたくさんいらっしゃいますが、中でも自分がこうなりたいと思える方が阿部サダヲさんなんです。阿部さんは、仆みたいな
年下
でお芝居の経験値もあまりない人间に対しても、ちゃんと対等に俳优同士として接して下さる方です。気楽に话しかけてくれるし、知り合ってすぐにすべてを信頼できる俳优さんだなと思いました。
Q:阿部さんを、人间としても役者としても尊敬している? 
瑛太:はい。阿部さんが出演しているドラマや映画、舞台を観ていると、自分の场合、阿部さんにしか目がいかないんです。そして、阿部さんにしかできないことがいっぱいあると痛感させられるんです。阿部さんは……「阿部サダヲ」という存在を确立していらっしゃるんだなとすごく感じる。これからも、阿部さんと共演できるなら何の役でも构わないですね(笑)。
阿部:いやあ……うれしいですね(笑)。
Q:二人の漫才シーンは、息がぴったりでしたね。アドリブなどは入っているのですか? 
阿部:ないです。漫才指导して下さった方が书かれたものをそのままやっています。でもこの漫才シーン、実は瑛太くんの撮影初日に撮ったんですよ! それまで一回もまだお芝居してなかったのに、前日に练习して、次の日にいきなり冲縄で漫才をやったので大変でしたよね。それでも、ああいう风にうまくできたのは、相手が瑛太くんだったからだと思います。
瑛太:そうですね、仆も漫才だから长セリフで大変でした。しかも実际に完成した作品を観たら、セリフをかんでしまったところがそのまま使われていたんです(笑)
2009年11月11日 02点11分 5
level 8
■どんなひどい亲でも子はかばうもの
Q:お二人が演じる佑太と佑介は、小さいころ父亲に舍てられて生き别れた兄弟という设定です。それぞれ复雑な内面を抱えたキャラクターですが、共感するところはありますか? 
阿部:仆が演じる佑太は、そんな不幸な生い立ちなのに、いつも笑颜で、バカが付くほど働き者のキャラクターなんです。生い立ちはどうであれ、やっぱり他人に好かれたいという気持ちは、谁にでもある。それは共感できますね。后は、どんなにひどい亲でも、子どもはかばってしまうところもわかります。自分自身も「ダメだな、うちの亲父」って感じるときがあっても、やっぱり「亲父は亲父だな」と思い直しますし。そういうところ、みんなもあるんじゃないかな。
瑛太:仆が演じた佑介は、身寄りがない状态でサバイバルするために、他人を笑わせることで居场所を见つけていくキャラクターです。変わった境遇で生きてきたので、何が普通なのか、善悪の基准がわからなくなっているところがあるんですよ。やがて本当は実力がないのに売れっ子芸人になって、本当の兄や父亲が现れて……。いろんなことが重なって头がゴチャゴチャになっているけど、その精神状态はわかるような気がします。自分も俳优として、自分の至らないところに気付かされたり、芝居に悩んだりした时期があったので、佑介はあのときの自分と同じ时间轴にいるように感じましたね。
■竹内结子は痛くないけり方を知っている!?
Q:ヒロイン役の竹内结子さんは、活発で言いたい放题の女性を生き生きと演じていましたが、现场での様子はいかがでしたか。 
阿部:现场では、もちろん役柄のようにギャーギャー騒ぐことはなかったですよ(笑)。それまでキレイな女性を演じる方というイメージがあったので、「~だろうがあ!」って人をけるようなキャラクターを演じているのを间近で见て新鲜でしたね。
瑛太:今思い出したんですけど、冲縄ロケのとき、テントにいたら竹内さんが来て、チョコを一个仆にくれたことがあったんですよ。
阿部:え、仆はそんなのもらってないよ(笑)。
瑛太:でも、阿部さんも通りすがりに何かを仆に渡してくれたり、手を触ってきたりしたことありましたよね? 何なんでしょう、あれは? うれしいんだけど、照れくさいような……。
阿部:瑛太君には、そういう空気があるんですよ。こう「大丈夫か?」と声をかけたくなるような、ほっとけない空気を持ってるんだよ。それでチョコもらったりして、いいじゃない(笑)!
Q:そんなお二人は、剧中で竹内さんからけりを入れられてますが、実际痛かったですか(笑)? 
阿部:いや、全然痛くなかったです!
瑛太:仆も背中をけられたけど全然痛くなかったです。ちょうど気持ちいいところだったので。多分、ツボのあたりだったんだと思います(笑)。
阿部:女性は普段体に気を遣っているから、そこは痛いとか痛くないとか、多分わかっているんじゃないですかね(笑)? 竹内さんは痛くないところをけってきたので、全然大丈夫でした。
2009年11月11日 02点11分 6
level 8
■家族ですき焼きを食べるシーンが秀逸
Q:この映画は基本コメディーですが、心に染みるセリフも多くて、思わず泣いてしまうような场面もたくさんあります。お二人のお気に入りのシーンがありましたら教えてください。 
阿部:家族ですき焼きを食べるシーンです。そこで主人公が発するセリフ「それぞれ腹に何かを抱えていても、黙って一绪に饭を食うのが家族」というのがすごく印象に残ってますね。そして最后にはそのままシリアスにもっていくんじゃなくて、いしだあゆみさん演じるお母さんが、场の空気を笑いでひっくり返してしまうのがまたいいんです。そんな风にまとめる(脚本の)宫藤さんのワザも素晴らしいと思いました。
瑛太:仆もすき焼きのシーンが印象的ですね。兄弟を舍てた父亲役の伊原刚志さんが、胜手に现れて平気な颜をしてくちゃくちゃ音を立てて食べている姿を见て、演技だとわかっていても、息子としてどうしようもない感覚になったのを覚えています(笑)。
阿部:そうそう。かっこよかったよね、伊原さん(笑)!
Q:最后になりますが、この映画を楽しみにしている方たちにメッセージをお愿いします。
阿部:まずは観て笑って、楽しんでいただけたらうれしいですね。でも、観た后に振り返っていろいろ考えさせられる、味わい深い映画でもあると思います。「あれっ?」と引っ挂かるところがあったら、もう一回観て确认してみてください。
瑛太:あまり先入観を持たずに、ホームドラマを観る感覚で、気軽に観ていただけたらと思います。何といっても、主演の阿部さんの存在感や、演技が本当に素晴らしいです。この映画を観たら、きっと阿部さんをもっと好きになると思いますよ!
------------------------------------------------------
物腰が柔らかく谦虚で、惊くほど同じ空気感をまとっていた二人。インタビューからはお互いを役者として高く评価していることや、特に瑛太の「仆は阿部サダヲさんになりたいんです!」と断言するほど、阿部に対する热い尊敬ぶりが印象に残った。この二人をはじめとする芸达者な役者たちがスクリーンで缲り広げる悲喜剧には、家族がいる人间なら谁もが心の琴线に触れる瞬间がある。思い切り笑い泣き、観终わった后は、改めて自身の家族の存在に思いをめぐらせることになるだろう。
映画『なくもんか』は11月14日より全国东宝系にて全国公开
2009年11月11日 02点11分 7
level 6
又见黄毛。。。。是刚拍完交响么?
2009年11月11日 04点11分 8
level 5
6L那张小图有爱*_*
2009年11月11日 04点11分 9
1