宵雨与山眠✨ 谜一样的哲娘
日本足球粉
关注数: 225 粉丝数: 1,469 发帖数: 28,427 关注贴吧数: 28
英超第6轮 米德尔斯堡 1:2 托特纳姆热刺 全场点评 米堡坐镇主场终于迎来了第一个可以成为强队的球队热刺 开场热刺反客为主 毫不留情的把控场上局面 青年军经历了较为成功的上赛季显得更加成熟 夏窗又引进了扬森 万亚马等得力干将 由于有万亚马这样的强悍兽腰 热刺的阵型前压的很厉害 让米堡后场失误频频第七分钟就让孙兴慜进球 钱伯斯被晃开 23分钟又梅开二度 足以证明个人能力是多优秀 两名中卫站位挡住了巴尔德斯的位置 也没做任何扑救反应 此后热刺更是不停的边中结合威胁米堡 西索科 孙兴慜两个人冲击边路 中路则由扬森去带走中卫 给身后创造机会 面对强度很高的压迫甚至巴尔德斯和克莱顿发生了分歧(克莱顿头球回点巴尔德斯力量过大 险些送角球) 上半场来看米堡一直处于对方的节奏 并不能压出半场 对钱伯斯的表现有些失望 比较容易吃晃 仅仅本次表现 还没有阿亚拉更适合出现在首发 下半场米堡开始选择逐渐攻出去 不知道是不是思想不同意的原因 前场并没有队员上来接应 只得徒劳而返 58分钟左右卡兰卡换上特劳雷和罗德斯 后者迎来了在米堡的英超首秀 换人后形式有些改变 卡兰卡想用特劳雷的盘带突破能力尝试威胁对手 马上收到成效 中路的连过三人直接带起了米堡的精气神 同样长时间放松的热刺防线也有松懈 随后进球也到来了 光速飞翼的定位球一直是杀手锏之一 唐宁开出后点任意球 落点很好直接罚到吉布森面前 头球得点 可以看得出卡兰卡想到了集火万亚马的战术部署 虽然正面拦截能力突出 但是横向移动和速度是弱项 安排前场球员去围抢万亚马 效果立竿见影 说实话这场发挥最好的就是唐宁和特劳雷 多次的长传转移和突破 卡兰卡可以纠结一下他是下一轮首发还是作为奇兵替补登场 最后时刻米堡有些失去耐心 动作越来越大 学会调整心态 弱势怎么稳住局面亟需解决 强势的对手这只是第一个 不意外的1比2输掉比赛 当然这也是必须交的学费 这场暴露了另一个问题 更衣室的潜在不稳定因素 希望大家能想到一起 共同保级 UTB
英超第5轮 埃弗顿 3:1 米德尔斯堡 全场点评 开场米堡作为客队并没有摆大巴 主动出击 给埃弗顿造成了一些威胁 卡兰卡在中路布阵 靠传递在后场稳固 在一次边路的定位球差点进球 阿亚拉还是慢了一些 17分钟左右 双方都加快节奏 不过暴露拉米雷兹出球慢的缺点 延误反击速度 另一方面米堡在快节奏的传控打法下还是失误较多 毕竟让长期踢英冠球队去完全做到西班牙踢法还是难 次级联赛还是不能当作标准 21分钟的进球是冲撞门将没什么好说的 转过头来 太妃糖用一次定位球机会 扳平比分 巴里的跑位并没有人注意 二点的保护实在差 (貌似也对门将有犯规 自己没被吹 这个不吹也没什么关系了)几轮比赛后 后场注意力不集中还是不解决 上半场过了30分钟 米堡才回收阵型 好在太妃糖前场配合不多 无法用传递撕开防线 36分钟阿亚拉让巴克利轻松过掉 又是低级失误 是不是可以考虑让他在替补席稳一稳 米堡在右路的反击蛮有意思 呈三角形交替前进 套路要比太妃糖丰富的多 41分钟禁区外 科尔曼抓住弗雷德的失误横向突破反超比分 45分钟阿亚拉 吉布森造越位失误 让卢卡库破门 下半场前10分钟埃弗顿形成围攻之势 想通过远射再次破门 如果不是巴克利 比分有可能再次被改写 太妃糖逐渐内收 把中路站死 切断内格雷多和中场的联系 58分钟换上纽金特 卡兰卡知道只能放手一搏 守下去没意义 此后互有攻守 70分钟换上小鱼 本人看来是意图加速 有一点担心 就是没有了组织核心 本来就xjbt 这下更乱 埃弗顿换上德乌洛费乌后 可以说是要以速制速 持续了一小阵紧逼 米堡这边依旧只能靠长传 但是整体气势低落 缺少进攻欲望 结果就是重拾传统英式踢法 起高球 几次传中 可惜面对阵型缩紧的埃弗顿毫无办法 最终客场1比3落败 埃弗顿可以代表英超中游 甚至中上游的水平 整体实力的差距 米堡对阵强队需要加强的就是统一思想和娴熟的反击套路 下一场对阵热刺 又要交学费了 继续前行 UTB
前代表取締役社長嘉悦朗代表取締役社長長谷川亨より年頭のご挨拶 あけましておめでとうございます。  いつも横浜F・マリノスに温かいご支援、熱いご声援をいただき、本当にありがとうございます。本年も変わらぬご支援・ご声援をよろしくお願い申し上げます。  さて、私は昨年末に退任しましたが、最後のシーズンとなった2015年の総括は私の責任であると考えておりますので、簡単に振り返りをさせて頂きたいと思います。  昨シーズンは11年振りの2ステージ制導入というJ1リーグとしての大きな環境変化に加えて、弊クラブとしましても13年振りに外国人監督=エリク・モンバエルツ氏を招聘し、大きな変革を生み出す意図のもとにスタートした文字通り「変化」の1年でした。  モンバエルツ監督招聘の目的は、F・マリノスがここ数年追求して来た「スタイルの確立」を加速することにありました。具体的には攻守においてイニシアチブを握る、すなわち堅い守備という伝統を引き継ぎ、失点を最小限に抑えながら、チームの積年の課題であった得点を増やして勝ち切るというスタイルの確立を目指して、豊富な経験を有する同監督の手腕に期待しました。また、その思いを込めて、2015年シーズンのチームスローガンを“Integral Goal -All for Win-”としました。  結果を見ますと、失点32は例年通りリーグ最少レベルを維持しました。一方、得点45はまだまだ満足できるレベルではありませんが、昨年比で20%以上増加し、リーグにおけるランキングも7番目と、昨年の13位からは大幅に改善しました。従いまして、チームとしては正しい進化の過程にあると判断しております。  一方、試合内容に着目しますと、1st ステージと2nd ステージとではかなり異なる戦い方となりました。その要因として、開幕直前に攻撃系の選手に非常に多くの怪我人が出てしまい、アデミウソン選手の加入と相俟って、1st ステージは、昨年までとは大きく異なるメンバー構成となったこと、逆に2nd ステージは怪我人が復帰し、メンバー構成がさらに変化したことが挙げられます。結果として、チームの幅、経験値は広がりました。  具体的には、1st ステージに関しては、縦に素早く、相手ディフェンスの背後を積極的に狙うという新監督の目指す攻撃のスタイルが前面に出たチームとなりました。その象徴は、これまで鬼門中の鬼門であったアウェイ柏戦において、1点を先行されながら、終盤のダイナミックな攻撃で2点をあげ、逆転勝利を収めた試合でした。また、10節から13節までの4連勝においても同様に躍動感のある攻撃が実現出来ました。ただ、守備ラインを下げて守る相手を攻略する、あるいはセットプレーで堅いゴールをこじ開けるというパターンはなかなか実現できず、課題が残った前半戦でもありました。  2nd ステージは逆に、引いた相手をコンビネーションで崩す攻撃や、セットプレーで得点をあげ、勝ち切る戦い方のウェイトが高まってまいりました。象徴は、ホーム神戸戦において1点のリードを許し、自陣に引いて逃げ切りを図る相手をコンビネーションで崩して逆転勝利を収めた試合でした。また、第6節からの12試合で8勝3分1敗という猛烈な追い上げを見せた試合でも、こうしたコンビネーションプレーやセットプレーにより勝ち切るパターンが定着してまいりました。  大事なことは、こうした2つの異なる戦い方をバランスよく統合し、対戦相手や戦況に応じて、より柔軟かつ効果的に実行するために、チームとしての完成度を高めて行くことであり、それが今シーズンの課題であると考えております。また、これが実現できれば、横浜F・マリノスのスタイルの確立という中期的課題の達成に加えて、エンブレムの上に4つ目の星が輝くものと確信しております。 今シーズンも、長谷川新社長が率いる横浜F・マリノスの勝利のために力強いご支援、ご声援をよろしくお願い申し上げます。 2016年元日 横浜マリノス株式会社 前代表取締役社長 嘉悦 朗
以一个日本队球迷的角度说说我自己眼中的扎切罗尼,大家勿喷 对扎克的印象还是他任职日本队主帅的时间内 之前的履历还请贴吧的各位来指教 2010年8月 扎切罗尼正式成为日本队主帅 2011年 亚洲杯是对扎克的一个考验 也是日本队最应该拿下的一项锦标 在预选赛里只在客场输给了巴林 有扎克的功劳 但是日本队整体的强大更是取得胜利的关键 上一个11年亚洲杯的名单 GK 川岛永嗣 西川周作 权田修一 DF 岩政大树 伊野波雅彦 今野泰幸 长友佑都 槙野智章 吉田麻也 酒井高德 内田笃人 MF 远藤保仁 松井大辅 长谷部诚 本田拓也 藤本淳吾 本田圭佑 细贝萌 柏木阳介 香川真司 FW 前田辽一 李忠成 冈崎慎司 这时候选人还算是比较正确 2010年世界杯后 日本又有一批青年才俊赴欧打拼 阵中也有经验丰富的老将压阵 结构挺合理 小组赛1:1平约旦 吉田麻也进球 2:1赢叙利亚 长谷部诚 本田圭佑进球 5:0沙特 冈崎慎司帽子戏法 前田辽一梅开 2胜1平第一名出线 淘汰赛3:2赢卡塔尔 香川真司梅开 伊野波雅彦进球 半决赛常规时间2:2打平韩国前田辽一 细贝萌进球 不过凭借点球击败对手 决赛依靠李忠成的凌空抽射1:0赢下了澳大利亚 第四次夺得锦标 这届亚洲杯是属于扎切罗尼的 更是属于日本球员的 通往世界杯的路上 更是第一个拿到世界杯资格的球队 虽然联合会杯上表现不佳 但是各地对他还是相当认可的 尤其是3:4输给意大利 可以说输的并不丢人 他带给日本队的变革 是使球队在原有的基础上变的更强 在进攻方面可以说是下足了劲头 而整体的控制力也得到了进一步的加强 决赛里开始扎切罗尼使用的是4231阵型 前田担任one top 冈崎 本田 藤本淳吾 位居前锋身后 中场是远藤 和 诚队占据 后卫长友 今野 吉田 和 内田 4231也是扎克经常使用的 但是343才是真爱 但是场面却被澳大利亚人压制 扎克的变阵才是胜利的关键! 撤下藤本淳吾 换上 后卫岩政大树 这下使日本队终于踢的舒心了 岩政大树也不负众望的看守住了卡希尔 首先防住了澳大利亚的各种高空球 更是让长友推进到左翼位的位置上 在进攻的时候 右边的内田笃人也适时前插 造就了343的样子 长友的前压也成功压制了对手 李忠成的进球就源于长友的传中 澳大利亚整体防线向长友的位置移动 贴防李忠成的卡尼自然去填补了中路空挡 所以他完美的接到了传球 绝杀!完美~ 在变招方面 扎切罗尼强于曼萨诺 如果说阻碍曼萨诺成为争冠教练的一点就是临场的变招 捏合阵容打造整体确实他很擅长 但就是这灵光一闪 却成为了关键。 大肆褒奖一番之后该泼冷水了 接下来说说世界杯的事情 也就一直被日本球迷所诟病的一点 基本是对他的批评
天皇杯0-1负于神户胜利船  天皇杯の3戦目、ベスト8進出をかけてのヴィッセル神戸戦。F・マリノスの先発は、先週の鹿島アントラーズ戦から中盤とトップを変更、ボランチに兵藤を起用し、二列目は右から天野純・藤本・齋藤を並べる。ワントップはアデミウソン。神戸とは今季J公式戦で3度顔を合わせて1勝1分1敗、約1ヵ月前に日産スタジアムで戦ったときは劇的な逆転勝利をおさめている。  F・マリノスのキックオフで始まった試合は、序盤からF・マリノスがペースをつかみ、チャンスをつくる。1分・藤本がこの試合のファーストシュートを放ったのを皮切りに、4分には鋭いカウンターから藤本が持ち上がり、アデミウソンが狙ったが相手選手に当たってしまう。  その後も、リズミカルなパス交換などを使いながら神戸ゴールに迫るF・マリノス。しかし11分・天野純の右足シュート、28分・齋藤のドリブルシュートなどもワクを捉え切れない。31分にはアデミウソンのパスから三門が右足ミドルを狙ったが、ゴールの右角に当たって跳ね返った。  30分を回ると神戸が反撃に出るが、33分のカウンターは兵藤がよく走ってファーストディフェンダーとなりストップ。36分、ペナルティーエリア内でシュートを打たれたが、これは飯倉が落ち着いてセーブした。  前半、数多くのチャンスをつくったF・マリノスだが、フィニッシュは訪れず0-0。勝負は後半へ
首页 1 2 下一页