囧十七 囧十七
...
关注数: 47 粉丝数: 122 发帖数: 14,746 关注贴吧数: 43
转一波电击评价 日本ファルコムが贈る人気アクションRPG『イース』シリーズの最新作、『イースIX –Monstrum NOX-』の発売がいよいよ1週間後に迫ってきました! 今回は、来たる9月26日に向けて本作の見どころを語るべく、電撃PSのライターたちによるクロスレビューを掲載!! 【95点(オススメ!)】謎めいた物語とていねいな作り込みに手が止まらない! Zenon(『軌跡』シリーズなどのストーリー系RPGが大好物。マップの見やすさなどプレイの快適さなどにも注目する。) 本作はただのアクションRPGではなく、日本ファルコムお得意の“物語”にも重きを置いた、ストーリーアクションRPGと言っても過言ではありません!  冒頭からある“謎”が提示されているのですが、その真相が最初の予想とは違っているようで「おや?」と気になる作りに。「ツカミはOK」というところで、先にどんどん進めたくなりました。怪人たちに1人ずつ焦点を当てて物語を描いていくので、すんなり背景を理解することができます。▲物語のキーパーソンであるアプリリス。2つの赤い月が示す意味や、彼女の義手義足の原因とは?▲怪人の1人である《白猫》は、富裕層から奪ったお金を貧民層へ与えている義賊。その深い理由も、物語のなかで明かされる。  本作の舞台は高い外壁に囲まれた監獄都市バルドゥーク。前作の舞台が自然豊かな絶海の孤島でのサバイバル生活だったことを考えると、もはや環境は完全に別物と言っていいでしょう。そういう意味で、前作とは違ったベクトルの『イース』になっていると感じましたね。  バルドゥークはかなり広い街で、12の区画に分かれています。初めは1つの区画から始まって、少しずつ行ける場所が広がっていくのですが、なかなかに探索のしがいのあるマップです。なにせ平面的な広さに加えて垂直方向の高さもあるわけで、やり込み要素を含むマップの探索は「たいへんだろうなぁ」と思っていました。  しかしそこはご安心を。かゆいところに手が届く仕組みで、時間を忘れて探索をやり込みたくなります。接近すれば宝箱などの位置がミニマップに表示される、ファストトラベルで街の主要なポイントにワープできるなど、便利な仕組みは完備。  少しロード時間が長いとも感じましたが、街全体を読み込んでいるぶんシームレスに探索を堪能できます。そしてなにより、壁を垂直に走って登ったり、目印に瞬間移動したり、高いところから滑空したりと、気持ちのいい異能アクションで探索がまったく苦になりませんでした。▲異能を使って高台に登っているシーン。大聖堂の上には宝箱や“蒼い花びら”が見える。▲《赤の王》の異能“クリムゾンライン”。街中であっても、目印となるポイントがあればいつでも瞬間移動が可能。  また、区画ごとに宝箱や“蒼い花びら”などのやり込み要素の全体数が表示されている親切設計なので、ついつい全部集めてからストーリーを進めたくなっちゃうんですよ! おかげでストーリーが気になるのに、街の探索に熱中してしまうことも……(苦笑)。▲監獄都市バルドゥークの全体図。やり込み要素の全体数が見えているのは、やり込み派のモチベーション向上にも役立つ。  戦闘はあいかわらず気持ちのいい手触りで、さすがのひと言。本作では街中でも任意に戦闘を起こせるため、“探索に疲れてきたころに戦闘でひと息”みたいな遊びの転換があってグッドですね。  もちろん戦闘では経験値やアイテムが手に入ってメリットもありますし、たまに落とす“小さな匣”からは貴重なステータスUPアイテムなどが手に入ったりして、モチベーションも高まります。▲街中で戦闘が発生するラルヴァ戦。戦闘は任意なうえ、逃げ切ることも可能なので、探索のテンポは損なわない。  ストーリーには引き込まれ、戦闘は快適で、やり込み要素も豊富と三拍子そろった『イースIX』。間違いなく傑作といえる出来ですので、シリーズファンはもちろん、RPG好きならぜひ手に取ってみてください。“謎”とか“怪人”といった、ミステリーワードに反応する人にもオススメですよ!
VGTIME:《伊苏9》体验报告:立足前作,逐步改良 还未公开的剧情是个重点。   今年的TGS,Falcom也一如既往的为大家带来了最新作《伊苏9:怪人之夜》的试玩。作为系列正传的亚特鲁冒险记也迎来了全新篇章,许多动作游戏爱好者也已经摩拳擦掌期待即将推出的新作。  在前作《伊苏8》广受好评成为长卖作品之后,Falcom能否延续《伊苏8》的优质是很多玩家最关切的问题。这次我们也在第一时间进行了试玩,通过TGS的试玩版给大家一个简单的评价。   此次Falcom的展位延续之前的传统设置在KONAMI的展区。今年的试玩机器从去年《闪之轨迹4》的8台增加到了10台,但是试玩的人流仍然只多不少,商务日排队甚至都达到了70-80分钟的水平,也可以看出玩家们对本作的期待。   进入游戏后的开始画面风格类似于闪4,画面人物也是作为本作女主定位的阿普莉莉丝,在本作剧情内容公开甚少的情况下这样的开始画面也非常的有神秘感。  和以前的试玩一样,我们要从两幅地图中选择一幅,本次提供的地图分别是纯室内场景的暗渠“库洛阿卡·马克西马”和室内室外场景混合的空壕迹,两幅地图也对应除了主角赤之王以外的角色。并且这次的试玩也只是游戏战斗内容体验,并没有剧情内容。  本作的读取十分迅速,虽然已经做不到以前那种无缝读盘,但是一张地图的读取时间并不长,而且地图全部是整张读取,减少了地图中切换读取的时间可以说是一大进步。Falcom的这套引擎在经历多部作品后现在也已经非常成熟,本作的动作也十分流畅,基本没有掉帧等影响游戏体验的现象。虽然人物建模等缺乏一定精细度,但是相信这也是Falcom在性能和画质之间做出的取舍,毕竟《伊苏8》的PSV版性能表现各位玩家想必还历历在目。  说到本作的动作,就不能不提本作正式启用的动作捕捉技术。作为Falcom应用动作捕捉的首部作品,动作捕捉很好的解决了之前《伊苏8》动作僵硬的问题,人物技能的演出也更加自然,试玩中的流畅感给试玩的各位都留下了很深的印象。Falcom将来也一定会继续应用动作捕捉,可以期待未来的进一步进化。  战斗系统上,本作的战斗和《伊苏8》相比没有太多的变化,会玩《伊苏8》的玩家只要熟悉一下新加入的一些机制就可以很快适应《伊苏9》的战斗。而新加入的“异能”系统更多的时候也只是在辅助玩家的游戏,并没有取代原有的战斗系统。每个人的战斗都各有特色,和群像剧的《轨迹》系列相比《伊苏》系列的少人数更加有辨识度。  试玩版的地图探索是个很有趣的环节,从本次TGS提供的试玩地图来看,本作的地图高低差非常之大,有大量可供探索的内容。但是试玩时间只有10分钟,如果忙于探索那必然无法通关试玩。  实际上笔者试玩了三次,第二次尝试第二张地图时没有在10分钟之内完成挑战。第三次终于打穿试玩地图的时候,身后的法社工作人员表示笔者今天(9月12日)是到目前为止唯一打穿第二张地图的玩家。从直观的感觉来说,这次的地图真的非常的大,而且非常的容易迷路,如果有不太认路的玩家玩起来可能要有点吃力了。  总体来说,本作在系统和玩法上相比于前作做出了一定的改良,更加优秀的画面和动作捕捉也为游戏增色不少,但是如果想要超越《伊苏8》,那么至今还没有公开多少内容的剧情部分就显得尤为重要了,25岁的亚特鲁在监狱都市的冒险能否超越绝海孤岛的求生冒险记呢?本作也于前几天宣布将要发售中文和韩文版,足以感受到Falcom在开拓亚洲市场的努力和决心。就让我们期待本月26号发售吧。
1 下一页