Lonely汀 新Nr
关注数: 7 粉丝数: 1 发帖数: 1,477 关注贴吧数: 35
【恋人不行同人】短篇集 - 5.寂寞。 黎明的月光从大落地窗外照入这昏暗的房间中。 身旁的她,能感受到散发出的体温,犹如月光般,渗透进昏暗的角落中也渗透进我的身体。 赤裸的腿脚,时不时轻轻地互相触碰到了一起。 紧张的心绪逐渐拉大。 寂静的房间中只有我与她二人,只能听到对方的鼻息和我自己剧烈的心跳声。 不知道她是否已经睡去,我的剧烈的心跳声会不会被她知道,我会不会打扰到她,我的睡姿应该不会太糟糕吧。 我的不安一发不可收拾,在比家里还柔软的被窝里独自苦恼着。 从被窝里只探露出眼睛,深深的包裹住自己,看着在家里没有的床帘顶。 [玲奈子?] 当听到自己的名字,身体不自觉的抖动了一下。 轻轻地转向声音的来源。 [对…对不起是吵醒你了吗?] [没有哦,只是你这样睡,我还怎么靠近你啊。] 轻柔的话语从脸前传来,借助月光微微看清点她的脸与她那温柔看着我的神态。 好美啊,如此近距离欣赏着,让我的脸也渐渐躁热了起来。 我再次拉高床被试图能掩盖我的害羞。 这时也听到我身旁传来了动静,她一点一点地拉近我与她的距离,感觉鼻尖都能互相触碰到。 如此近距离,我想后退的心绪怎么也运转不了我早已僵硬的身体,听着从被窝中传来的声响,能感受到是她的手在一层层破除我刚搭建好的防御城墙。 不过多久,温热的手指抚摸着我有点冰凉的手心,互相交织在了一起。 [玲奈子,你手好冰哦。] [嗯,你手好暖。] 我也模仿着她的话后只听她轻轻一笑。 没过一会她微微撑起身子在我额头上亲了一下。 [玲奈子,你好可爱] 她还没说完我早已缩进被窝中,身体渐渐燥热了起来,感觉不像现实一般。 看着这样我的她。 像是要让我回应似的,一直说着玲奈子好可爱,怎么这么可爱的词汇。 听够了的我探出脑袋。 [够啦、够啦,已经可以了。] 如果是在动画里我可能都脑袋冒烟的发出气鸣声了。 看着这样的我她又轻轻的笑了下,可预想到她还不打算收手。 还没一会就开始对我动手动脚的。 我像个抱枕一般,被她紧紧抱在她的怀里。 [有必要这样睡觉吗?] 我抱怨着。 [这可是你第一次在我家过夜啊,我可要好好珍惜呢。] 又不是以后不来了。 [又不是以后不来了。] [嘿嘿,原来玲奈子还会来啊,不然你直接搬过来吧。] 糟糕说漏嘴了。 [才不是这样的,不是不是,快点快放开我了吧。] 看着如此抱怨的我,真唯她不以为然。 [那你可以现在挣脱呀,我可是一点都没用劲哦。] 呃。 真如她所言时,心里又感觉怪怪的。 首先被抱着的感觉意外的安心,是多久没这样睡觉了呢。 被妈妈抱着,还是非常小的时候应该是这样。 还有就是和遥奈一起睡的时候,不过被抱的人不是我就是了。 [不…要。] 我就像是个麻烦女友一样,把脸埋进她的胸怀中。 没错,一定是这份安心感让我这样的,才不是、才不是我喜欢真唯,不是不是。 听我拒绝她的提议后,真唯她就抱的更紧了点。 温柔的质感,让我一下子进入了梦乡之中。 第二天晚,在家中屋子里,裹在被子中的我,开始懊恼,为啥我要做这样的事情啊。 躺在熟悉的床上,看着一如既往的天花板。床、虽然没有昨天的柔软,但十分的让我安心。 不过一想到昨晚的情景,又让我害羞起来,不过、不过,也没过多久也慢慢的消散这团粉红泡泡。 一个人睡的床,原来是这么大,平静下来的我如此感叹。昨天的情景犹如电影一般,不切实际的发生过。 缩起身子,犹如空虚的壳。 没有那包裹住我的身体,和…不对不对,才不是因为一个人睡觉寂寞。 不是不是! 我像是发了疯一样,在床上乱蹬被子,想让自己把这个糟糕又混乱的念头给踢飞。 [可恶的真唯,都是你害的。] 突然屋子的门被打开了。 [姐姐,你好吵哦。] [遥奈?你听到我说的…?] 闯入的妹妹,让我一下子停止了。 [你说了什么吗?我只听到你一直搞出怪声响。] [啊,没事、没事。] 看我没别的话说的遥奈,留下痛骂的我的话语后准备关门时。 [遥奈,要一起…一起睡吗。] 不对,我在说什么啊。 你看,遥奈小姐都困惑了,一定会说我神经病吧。 […我不是…] [好哦。] 咦? [等我把枕头抱过来哦,没想到姐姐这么大人还怕一个人睡啊。] 遥奈,嬉笑着跑去了自己的房间。 才…才不是这样的! …… …… 呃,好挤。 遥奈也长大了啊。
【恋人不行】(个人)短篇集 - 4.再次相遇的恋情。 高中的开学典礼,偶然认出了你。 你之前的不告而别可能是为了这次悄然无声的闯入我的世界。 现在的你比那时还光彩夺目,可能你浑然不知,但我无时无刻的不在关注着你。 儿时的长发,现如今变为短发,但不失你那可爱的面容。 虽然是以全新的样貌和姓氏与你相识,但这样就好。缘分并未就此斩断,我的憧憬,甘织玲奈子。 两个月里,我们渐渐组成了名为queentet的五人团体,在学校里名声大噪,很受人欢迎,在小真真、小纱、小紫的人气下,玲奈亲反而显的暗淡,虽然我觉得他们没眼力见,但我觉得这样就好,玲奈亲只有我一个人知道就行。 那时我是这么单纯着想的。 但渐渐的,虽然在五人组之外对玲奈亲还是老样子,但五人组内却发生了变化,自从玲奈亲那次午餐的突然独自离开,再到与小真真一同回教室,那时我便猜测是不是发生了什么?之后小真真和玲奈亲之间的距离就变的非常的近,还成为玲奈亲的推,那时我也并没有过多在意。还有那次真唯突然急招恋人的事情,玲奈亲也跑了过来,向我说了一大堆话,使活动取消了,最后小真真向我们献唱了一首,这事一定让玲奈亲和小真真变的要好的主要过程吧?虽然我并不知道具体内容,但她还是那样的闯入别人的世界。不过那天的第二天,小紫阳花也变的怪怪的。 还有小纱,因为小纱和真唯吵架,虽然她们两个经常吵架,但这次的程度和以往不同,以至于要我和玲奈亲她们想办法让她们和好。 不知不觉中小纱和玲奈亲也变的要好起来,每天放学都泡在一起,我也想玲奈亲放学一起去玩,但我的cos还有我的新家人,这些事情都忙的不可开交,只能先忍一忍了。 在一筹莫展之际小紫站了出来与小真说了什么,让小真真能去和小纱好好谈谈,最后也拜托玲奈亲陪同。不知道聊了什么,玲奈亲向我发了好多求救的信息,不过我也无能为力,只能靠她自己了。 最后通过比赛来决定输赢,最后玲奈亲向我炫耀是她赢下了比赛解决了问题,真不愧是她。我们一起庆祝也顺道给纱月庆祝生日,那时的玲奈亲就像现在一般,一直都没变,虽然现在哭哗啦的脸,但还是那么让我着迷,还有小纱在这次的考试中赢了真唯唯也是可喜可贺。 接下来就是高中的第一个暑假,暑假能见到玲奈亲的机会变少了,但短信的聊天还是挺频繁的,靠着这个来弥补我对玲奈亲的养分不足。虽然如此但我的暑假还是很充足的,大多时间都在做喜欢的cos,还有和小纱一起,不过小纱很稀奇的在频繁看手机,平常和小纱一起cos很少看她这样,闲下来的时候都是在看小说,到底发生了什么事让她这样? 唉,也不知道这会的玲奈亲正在干什么,暑假快结束吧… 暑假结束后,玲奈亲给我的第一印象并不是很精神,是不是因为暑假的结束而感到难过呢,但我很开心能又可以天天见到玲奈亲了。 开学没几天,玲奈亲,与平常不同的神态,向我发出了邀请,我以打趣的方式挑逗她,没想到她最后记起了我,还留有之前的那个我孩童时期的照片,黑历史被别人无意的翻了出来,就算是玲奈亲也是不能原谅的,小打小闹结束后,我们像老友一般回忆那时的光阴,聊起现在养成下来的兴趣,都是与玲奈亲相遇而萌芽出来的… 还没等我们相识后的余温降下,玲奈亲的发言,让我尤其震惊,同时被真唯、紫阳花这两位告白,什么、这是什么啊,我的情感全都表露出在脸上,最后玲奈亲也对此不知所以,让我心目中的她,怎么会变成这样,最后我们大打出手,吵了架,后面有好几天没有和玲奈亲说过话,都是她不对… 在一次放学后,我因为cos的事情和纱月发生了分歧,但她死活都不答应下来,在此时,注意到了身后的玲奈亲,虽然不想告诉别人,但在小纱的提议下,玲奈亲也不是不行,对此把矛头对准了她,虽然一开始,她以为是什么奇怪的工作,但在我的解释下,解开了误会,虽然她对此并不是很想出镜,但好像因为她的最近很缺钱的样子而犹豫不决,我让她慢慢考虑,对此我也十分期待穿上我亲手做的衣服的玲奈亲,我光想想还是有点害羞的。 玲奈亲的答复还是迟迟没有,我最后通过纱月让她落入我的手中,把她带到我的家中,向她展示我的作品,虽然是她的第一次,但只要有了这个第一次,以后还有无数次的。 不过没想到她第一次面向几个摄影师就已经要死翘翘了,但通过夸奖她就能让她克服,我决定录制ASMR给她,用着我的声音让她变成我得玩物一般,虽然她有点蹬鼻子上脸,但我确实有点改变了她,这份感觉让我找到了新世界得大门… 最后我们成功完美收官,在酒店进行庆祝,目前我都保持着上风,但卸下我最后的防备后,玲奈亲一转攻势,为什么在浴室里她那么熟练? 洗完澡后,手机上接收到的消息让我喜出望外,玲奈亲也被我的声音,一丝不挂的冲了出来,真的是… 这次的邀请让我没有下定决心,但玲奈亲鼓励着我,让我多考虑下,就这样到了睡觉的时刻。 第一次与玲奈亲睡同一张床,没想到时隔多年会发生这样的事情,躺在玲奈亲的身上,彼此都是同一沐浴露的香气,就如在一起的恋人一般…不行不行,粉红泡泡让我的脸变得炽热,灯也关了应该是看不到的,我抱着侥幸心,抱着玲奈亲进入了梦乡。 最后还是参加那个邀请活动,当然玲奈亲也要和我一同参加,我高涨的心情不知道该怎么发泄,我非常期待。 来到了会场,做了各种练习,和玲奈亲站到了这个舞台上,小纱还背叛了我,虽然过程磕磕绊绊的进行但最后我也心满意足了,最后换好衣服,在饮食区内撞见独自一人的小纱,好像因为组队的人匆忙离开还把换的衣服也带走了,导致衣服都没换,看的出小纱很是生气。 在我们聊天之际,一道人影在我们四周徘徊,结果是小紫,她与小真真一同,小紫穿着漂亮中国服饰,衣服的样式很是大胆,但非常适合她。 不久主办方小真真出场,她的麦克风声音覆盖整个会场,我们渐渐向舞台方向聚拢,不愧是小真真,不管做什么都能是那么的吸引人的目光。 寒暄完,小真真邀请特约嘉宾登台,在这里发生了出乎意料的事情,邀请小紫的同时小紫邀请着玲奈亲上台。 小纱也不知道和玲奈亲说了什么,在一旁的我只能干看着。随后发生的事情,就如梦一般,不切实际的发生着。在离舞台最近的我和小纱都听到玲奈亲她们三个人的谈话,她们也喜结连理的成为了恋人。 耳鸣声不断在耳边响着,仿佛置身事外一般,我再一次发觉后,已经回到了家里。 寂静的房间,今天发生的片段不断回响在我的脑海中,当我又沉静在这个漩涡之中,门铃响起。 是、小纱。 因为cos的事情,她来到我家,热情招待一番后,把之后cos的准备工作做好,小纱不知怎么的,说出了奇怪的话,可能是因为今天的事情,让她也沉静在了里面,还突然向我告白,但我知道,我们的关系并非如此。 最后,还堵住我的耳朵,对我说了一大堆话,虽然我并不知道内容是什么,但小纱的神情显得非常的寂寞。 我也如此。 如果可以,如果是我一开始的话,是不是我也可以呢?玲奈亲… 这个答案就如时间一般,看不到摸不着,只能由自身去感受去经历。 成为恋人的她们,我们的关系还是如此和平常一样进行平常的谈话打趣。 可能是不想让我们困扰吧,所以在我们面前并不会过多的暧昧,在我不知道的地方… 心突然咯哒了一下,心中的那…不明状之物,纠缠着我的心。 讨厌…讨厌…讨厌… 心中那被埋没已久的感情,对玲奈亲…对她…为什么…为什么。 怀抱着这样情感的我,在自己的房间里缩成了一团,不知过了多久,我从昏暗的房间醒来。 凌晨4点钟的鸟鸣从窗传了进来,我驱使着疲敝而疼痛的身躯,可能是在地板上睡着的原因吧,来到洗漱台打理凌乱的头发与那丑态的脸,眼角泛红的眼让我打不起精神。 …… 宁静的客厅只有钟在那咔哧咔哧着响,时间一分一秒过去。 不行、不行,我不能再这样,我恢复清醒的大脑,在这样给自己发号施令一般,我这么多年的努力、与那时的憧憬,就是这样才有现在的我。 我拍打自己的脸颊让自己恢复精神,戴上隐形眼睛,看着镜面中焕然一新的自己,已经不是那个时的我了,还在那里自我消磨苦恼是闹哪样啊,真像个笨蛋一样。 就像她一样,笨蛋的在那脚踏两条船。 不知怎么的心情有点舒畅。 对着镜子中的自己哈哈一笑,在心中默默许下,让你属于我的这个心念。 谁叫你是笨蛋呢,不管是什么样的玲奈亲,我都不会让你离开我的身边…
【恋人不行】(个人)短篇集 - 3.离别、宣言。 在平常不能再平常的一次晚餐中,父母向我和遥奈说了这样的一件事。 因为父母工作的调动要搬离目前居住的地方,当得知这样的消息之后,我感到困惑,不过在父母的解释下也只能欣然接受了,只是我要怎么和真唯她们说呢,以前身边也有这样的事情突然转学啥的,他们是怎样的呢,我无从得知因为那时候与我无关。 我不知道该怎么向她们开口,约定好的高中三年的恋人关系,要因为这突然的变故而早早的结束。 可是该要说的还是要说的。 第二天的早上,因为昨天的事情在被窝里反复演习了好几遍,导致有点睡眠不足,但还是如往常的时间来到了学校,离教室越近,心越不安的跳动着,来到教室门口缓缓地推动教室的门。 一如既往,紫阳花早早到了教室,看到开门进来的是我,向我热情地问早。 哦呼,一下子没了困意,这就是紫阳花给我施展的魔法吗? 「小玲奈,早上好。」 「早,紫阳花。」 微笑的紫阳花如每日的晨间早报一般是每日不可缺少的部分。 不过不久,这样神圣的一幕也要如小时候喜欢看的漫画杂志一样突然停刊再也看不到了吧。 「小玲奈,怎么了吗?脸上阴沉沉的。」 「没、没事。」 陆陆续续地教室里小群落的聚集着同学们,闲聊着、互相打趣嬉闹着,如每日一般的风景线呈现在我眼前,这就是我以前所憧憬的校园生活,能遇到真唯她们并和她们成为朋友真是太好了(虽然还更进了一步)。 不久预备铃声响起离晨会没多少时间,大大小小的群体开始解散就坐。 小美老师还没来,我四处观望打量着真唯她们,该在什么时机、如何向她们告知我的事情。 思绪一筹莫展时,小美老师踏进了教室门,还在座位上嬉笑的几位也开始安静了下来。 小美老师如平日一样说着没什么太大变化的事项,快要照常一样结束时,突然老师对着全班同学面前,告知了此事,是我心中正苦恼的事。 「那么还有一件事,这是我今早刚收到的消息,甘织玲奈子同学,因为父母的工作变动,要在下周之后转学,大家要好好相处这最后的时光哦。」 心里突然咯噔一下。 事发突然的信息让在座的不少同学发出惊叹,有几位同学的目光开始聚焦到我的身上,众人的目光是那么的炽热,成为焦点的我保持着僵硬的微笑,遮掩心中的不安感。 班上的几位同学也趁着这时议论纷纷着: 「真的假的甘织同学要转学了!?」 「那queentet不就变成了四人?」 「小玲奈?」 众人的声音中传出坐在我前桌紫阳花的声音,她转过身露出担忧的表情看着我。 「好了,安静安静,那么事情就是这样,晨会结束。甘织同学、如果有什么困扰一定要向老师说哦。」 「好、好的。」 午休时间。 今天是我们queentet的五人一同进餐。 明明是愉快的一同进餐时间,可咀嚼着便当中的肉肠却难以下咽,团体四人的目光死死盯着我。 在这股低气压下不禁开始打起了寒颤。 「事到如今,就没什么话要说的吗。」 最先发话的是纱月,看来不能一直这样耗下去了。 「哈哈哈,就像小美老师说的那样,我也觉得...挺突然的。」 用欢笑的语气来缓解这沉寂的气氛应该没问题吧,我如此心想。 「所以…那个,就是那个…」 看着四人的目光,顶住压力吞吞吐吐地要把我的想法告知她们,但现在的场合并不合适,但我也不知道要什么时候什么地点说,所以… 「我…和真唯、紫阳花的关…」 「不好意思,我去下洗手间。」 「嗯?好...」 紫阳花突然打断了我的说话,说完并匆匆离开了座位。 对此不知如何是好的我,正巧与真唯四目相对上,真唯看着我不发一语后,向紫阳花离开的方向走去。 好像完蛋了,我心里是这么想的。 随着两人的离开。 在紫阳花和真唯不在场的当下,我把如实的事情通过我再一次告诉了纱月和小香穗。 「玲奈亲,真是个人渣呢。」 「咦?!」 「毕竟甘织就是这样的人呢,只要随自己意,无论是谁都会被抛弃。」 纱月和小香穗恶狠狠的指责我后,无视在一旁戛然的我,默默地吃着便当,就这样剩下我们三人。 「不是这样的!」 *** 「紫阳花。」 追上的真唯,看到紫阳花并没有想停下来的身影,真唯一把抓住紫阳花的手臂。 「咦?」 突然被拉住的紫阳花吓到了一下,转过身去,映入真唯眼帘的是被泪水打湿的与她红透的脸颊。 「真…真唯。」 言语中透露着无力。 「对不起…对不起...」 回过神的紫阳花,拼命抹去泪水。 「为什么要向我道歉?紫阳花又没做错什么。」 「我不想小玲奈离开也不想…」 看到这样的紫阳花,真唯轻轻拂过紫阳花的肩,轻抚紫阳花的头,静静的、温柔的安抚着紫阳花。 「我们向玲奈子谈谈,玲奈子也一定有她的想说的。」 「嗯。」 一边安抚着的真唯渐渐注视到地上被人丢弃的纸团,陷入短暂的沉思。 *** 「你们都看了吗?最强五条吾被腰斩了。」 「看了看了,烂完了。」 咦,真的假的!?在教室听到男生们传来的话题,勾起我的耳根。 「小玲奈,小玲奈?」 哦?「哦!」太入迷了,回过神来紫阳花就在我身旁,正向我搭话。 「怎、么了,紫阳花同学?」 「就是、放学后想跟小玲奈聊聊,真唯也在。」 紫阳花双手交叉着,眼睛摇摆不定地。 回想中午的情景,我立马答应了下来。 不过。 「咦?紫阳花同学你眼睛这里怎么红红的,是涂了什么妆吗?」 我指了指自己的眼角,向紫阳花提出我的疑惑。 「不、不是啦~」紫阳花嘟嘴说着一边遮掩她的眼睛急忙避开了我。 唉?我被紫阳花讨厌了!? 放学后,小香穗早已不知去向,纱月正在整理书包,看来也要准备走了。 「甘织,一起回去吗?」 纱月像是感应到我的视线一般。 「咦,我吗?大亲友纱月同学居然主动邀请我!不过真可惜,我和紫阳花她们有约了,不凡下次...」 「是吗?甘织,如果你还想活着见到明天的太阳,不妨再考虑下」 「咦!」 我下意识的尽快回避纱月时,回头看纱月已经不见人影,刚刚她说的话是什么意思? 「考虑?」 来到约定好的地点——天台。 推开来到天台楼顶的门。 真唯、紫阳花已在天台的座椅上就坐,心里有些毛毛的,不知道要说什么,不过先向她们打了一身招呼。 看到我来的真唯、紫阳花,空出中间的位置,坐在两人的中间的我颤颤巍巍的想要说些什么。 「那个…」 「玲奈子」 「啊!是」 我正襟危坐了起来。 「小玲奈午休时除了说转学,还有什么想说的吧,抱歉,中午那时候我突然离开。」 「没事,我确实有话要说,但是我不知道这样做是不是对的。」 嗯?真唯刚刚从叫我就没说话了,是怎么了?而且我一坐下就开始一直握着我的手,我又不会跑。 「那小玲奈,你说吧,我们听着。」 「嗯,那个我因为父母要转学了嘛,所以之前的约定,可能不能实现了,三年的恋人,真的对不起。」 当我说完,旁边的紫阳花吐了一口凉气。 「这样啊,原来小玲奈是这样想的啊。」 (不仅仅是离开而已。) 我渐渐的低下了头,另一旁的真唯握着我的手也渐渐比一开始握的更紧了些。 紫阳花?真唯? 「玲奈子,你真的这样认为的吗?」 「啊?嗯。」 真唯的发问让我转头看向真唯,她锐利的眼神透穿我整个身躯,慢慢地她的脸庞逐步向我靠近。 「真唯!?」 反常的行为,让我想跑也跑不掉,不仅坐在中间位置,手也被抓住着,当我以为要被真唯亲时——她,抱住了我。 「咦?真唯?」 「不要,我不想玲奈子离开也不想结束这样的关系。」 「小玲奈」 紫阳花从背后抱住了我。 两人的拥抱从前后传达给我,不同的柔软、不同的温度、不同的气味。 「玲奈子,你是真的这么想的吗?」 真唯再一次的质问,鞭打到我的心灵,违心的话,被真唯看出来了。 想藏匿在心中的感情被发现,我… 「对不起,真唯、紫阳花」 我流泪了,我、说慌了。 仿佛一场闹剧一般,结束了。当天,我们聊了很多,在聊完过后,真唯把我送到了家门口。 相互拥抱后的离别,残留下的余温还能够感受到一点点。 我怀抱着这样的一点点,陷入睡梦之中。 *** 再到第二天,我把结果也向小香穗和纱月告知了,毕竟是朋友而且当时也在场。 「玲奈亲真是笨蛋呢。」 小香穗无不遮掩的口角向我进行攻击,这一次我确实是个笨蛋。 「笨蛋怎么了。」 但我还是进行了反击,我从后背抱住香穗小小的身躯,用我的整个身体去压香穗让她认识到招惹了是谁,当然我体重自然是不重的(肯定的!),这招也是之前发现的,对香穗很管用,毕竟我其他方面敌不过香穗嘛,不用这招,反压过来的可是我。 在我和香穗打打闹闹的同时,纱月不发一语,对此感到无语的远离了我们。 「纱月?纱月最近有点奇怪呢,是之前的考试吗?」 「小纱吗?」 *** 临近离别之时,真唯她们提前给我开了一场欢送会,虽然离别是少不了的,但我和真唯、紫阳花还是保持着恋人的关系,那时互相进一步向彼此传达想法,这就是当时的结果。 我不后悔,因为这是我们决定的,虽然会很幸苦,见面会变得比以往少,但我会努力的。 努力,这也是当时与真唯、紫阳花成为恋人关系前向她们传达的,虽然很任性,但她们还是相信我、喜欢我,我很感谢她们。能和她们成为恋人,我很幸福。不,是非常幸福。 「好,那么有请我们的主角,玲奈亲发表说辞!」 咦! 「好拉好拉,别害羞嘛。」 结果小香穗给我疑似话筒一样的东西后,queentet的四人一齐看向了我,真唯她们不管是在学校里还是校外都能成为话题的美少女们,在此时此刻都在等待着我。 话语在心中酝酿着。 「那个,非常感谢大家给我开的,这场欢送会。这段时间的相处陪伴永生难忘——」 「玲奈亲,太沉重了。」 「咦?是…有吗?」 「嗯、嗯。」 和小香穗一起,真唯等人也一同点了头。 「哈哈哈,可能是觉得要离开了,有点感染到了吧,就比如毕业典礼后…」 「好了好了,到下一环节吧。」 纱月不耐烦的,跳过我的长篇大论。 「什—」,当我刚要抱怨时,纱月把包装华丽的盒子递到我的面前。 「送…送别礼物。」 害羞的纱月,别过头,还没等我反应,一把把礼物塞进我的手中。 「谢…谢谢,我会珍惜的。」 「这是当然的吧。」 其余真唯等人,也陆陆续续的把准备的礼物塞到我手上,让我有点空不出手来,真是非常不日常的一天。 送礼物环节结束后,我们如往常一般嬉闹着,时间过的很快,一下子到了傍晚。 临近结束,我收拾收到的礼物,这时真唯和紫阳花,还在小香穗与纱月不注意的时候亲了我,要是被看到了该怎么办,虽然她们知道我们的关系,但在她们面前做出这样的事情,还是很害羞的,真唯就不说了,怎么紫阳花也这样,明明自己脸都开始红透了,真的是~ 「甘织?」 「咦!?没事,怎么了吗?」 「我只是叫叫你,怎么大惊小怪的。」 「这样啊。」 好险还以为被看到了。 欢送会结束,我们一同搭上了电车,真唯则是坐着私家车回去了,紫阳花、小香穗也在到站的站点下了车。真唯、紫阳花应该很想再和我待一会的吧,不过离真正的离开还有三天的时间,后面几天再来也不迟,真是安排的满满当当啊,这就是阳角的烦恼吗? 距离家的距离还有几站,当我放松警惕,准备眯一会时。 「纱?纱月!怎么还在?」 「是啊。」 「什么是啊,你家不是在这边的吧,是反方向的吧?」 「我想再和你待一会。」 待一会?为什么,是有什么事情吗? 「是吗?不介意那要来我家坐坐吗?」 「嗯。」 突发的事情,让我又打起了精神,到达目的地,与纱月一同下了车走出了车站,傍晚的太阳跑到了西边的角角,让那一处十分的耀眼,鲜红的晚霞让只有蓝白的天空不那么单调。 傍晚的微风吹过我与纱月之间的空隙,不近不远是我和纱月现在的距离。 「要我帮你拿吗?」 「啊,不用、谢谢。」 可能是在意我一路拿着的礼物重量吧,今天的纱月比以往要温柔?也有可能我之前没发现吧,纱月可能一直是这样的。 「快看纱月,这云。」 微微暗下来的天空,抬头看到两道长长相邻的白线向远处延申着,看不见头也看不见尾,远远地伸向未知的彼端。 我小跑步起来,想要追到那远端我认为的头,一探究竟。 「笨蛋、那不是云。」 「哈哈。」 渐渐停下了脚步,心中莫名的激动,可能是收到了礼物,可能是一时的… 「甘织。」 纱月叫了我,以一种不一样的气氛,我能感觉的出来。 「我在?」 「我还没有放弃。」(甘织) 「嗯,我也没有哦。」(恋人关系) 纱月就是想跟我说这个吗?之前一次的考试落败给真唯后,学习那么认真啊。 「纱月,我们一起努力吧,虽然你比我强,但我也是很努力的,所以我们一起加油。」 「笨蛋。」 纱月说完,转身从刚走过来的地方返回。 「纱月!?不去我家了吗?」 「笨蛋!」 怎么了啊?我匆忙跑向步伐渐渐变快的纱月,纱月有点非同寻常? 「等等我,怎么了?纱月。」 脚步声渐渐地,纱月应该是发觉到我正向她靠近,突然转过身去一手抓住我的手臂,我吓了一跳被拽向了她的怀里,要撞上了吗?我眯起了眼睛。 提前预想疼痛的感觉到来。 然而提前出现的是湿润柔软的触感…出现在我的嘴唇上,紧接而来的是纱月的香气、纱月的气息、纱月急促的声音。 这些信息强行钻进我的脑子里,我蒙了。 许久,我与纱月分离,嘴边与她搭建了细细粘稠的桥梁般断裂。 「我没放弃的,是你啊!你这个笨蛋!」 响彻的声音和急促的呼吸声让无人的街道充满了一丝丝热闹。 还有她那与晚霞一般绯红的脸颊,映入我湿润润的眼帘。
【恋人不行】(个人)短篇集 - 2.崩毁 其一 在我欢喜能够早下班而开始蹦跶回家后,家中给我所目睹到的景象,让下班后疲惫的身躯与神经再一次紧绷,看到的景物让自身的感官消失无影无踪。 「真唯❤️,这样不行的」。 「没事的紫阳花」。 两人的声音在家中的卧室里娇叫着,两人赤裸着身体互相缠绵交错在一起。 卧室门外的我不相信眼前的景象,但视觉的冲击,让失去平衡的身体开始站不稳路,整个人都被谜之物体所压垮在地一般让身体渐渐的失去了力气,蹲在地上。 身体各种地方发出如进入异物般的疼痛警告。 好疼。 好疼。 好疼。 胸部的一处感受到至今没有感受过的疼痛,一只手不自觉的紧紧攥着那疼痛的地方,为什么会这样,自我怀疑般的审问自己,为什么会发生这样的事情,自己面前的景象,这...为什么,是我做错了什么吗? 失去力气的身体,扶着墙面一点一点爬起,不自觉的从脸上划下几道泪水,抚摸着被泪水打湿的脸庞,脸是那么的温热。 「小...小玲奈?」。 微微的耳鸣声被突然的叫唤声打破,不自觉地抬头看向了她...她们。 慌忙在床上的她们,拉开了距离,手、嘴,在为刚刚我看到的景象述说着什么。 「玲奈子,不是...」。 为什么会,眼眶中再一次流下滚滚的几道泪水。 不知所措的现状只有一个选项,看着不知道什么时候躺在地上的公文包,慌忙地捡起,双腿颤颤巍巍地鼓足力气向玄关外面跑去。 随身后两人的呼喊声与脚步渐行渐远,已经完全听不到了,在一处四处无人的公园长椅上为刚刚的运动休息下。 心中的自己对自己述说着不要害怕,没事的,没事的,一切都会好的。 没用的安抚起不了任何作用,名为伤心的情感随着泪水而释放,我...我... 「呜呜呜啊...斯呜呜」。 ......... ....... ..... ... 不知道过了多久,哭累后的喉咙打着小嗝,鼻子留下的鼻涕滴落在衣领带与大腿上,眼角的周围刺疼着脸,傍晚的晚风吹弄着刘海和温热的脸庞。 恩,回家吧... 「甘织?」。 正打算收拾收拾的时候,被突然的叫唤声叫住,看向来源的是... 「纱...纱月」。 「甘织,怎么了?怎么眼角这么泛红」。 问起的地方太糟糕了,无处躲避只能默默低下头不敢直视纱月的脸。 这...那... 「咕…」 先回应的是我早已饥饿的肚子。 「那,先去吃饭吧?我家?」。 默默点了下头,就这样被纱月带到了她家。 任凭着身体剩余的力气,把吃饭、洗漱、洗澡等事项一一完成。 现状,我已经瘫在了纱月给我准备好的床被里,这段时间里,纱月并没有过问事情,像平常一样照顾着我,好温柔。 什么事情都不去想,整个人让棉被包裹着,有股熟悉的气味,就这样渐渐陷入的沉睡中... 「不...要,别、别...丢下」 梦中的景象如同让我再显一般不久所目睹的景象上,被警醒。 眼眶中不自觉的留下一道显露在脸庞上的泪痕。 「甘织?」。 「不是、不是这样的,我...」 吵醒到睡在一旁的纱月,想要给她解释什么而没绷住泪水,就这样在她面前痛哭了起来。 「放轻松点、没事的,有我在」。 被她抱在怀里,把最后悬在心中的不快... 「其实...这...那样...」 一边哭着一边把事情的大概,告诉了纱月。 「舒服点了吗?」。 「嗯」。 「那我们快睡觉吧,时间也不早了」。 「好...的、啊」。 「那个我能和你睡一起吗?我睡、睡的那个...那个有真唯的气味」。 纱月看了眼我睡过的棉被。 「嗯,睡吧」。 躺在纱月的怀抱中入睡,温暖渗入到我冰寒的体内,此时此刻,是我最舒服的时候。 (待续?)
【恋人不行】(个人)短篇集 - 1.牢笼 「啊,搞砸了」。 情况不妙,头晕乎乎的,身体隐隐约约的疼痛,想动可没力气动,身体某处感受到些许温热的液体在流动着,突然变成现在状况只记得是从上面滚了下来吧。 视线越来越暗,难道我就要这样的死了吗?就此不抱任何希望而闭上双眼之后,身边的木林沙沙作响,隐隐约约能听到往我这里接近的声音。应该没有比这更倒霉的事情了吧,被野怪啃食什么的,如果是已经死掉的尸体还好说,可我还是有意识的啊,我超怕疼的。 就在想一睹来者容貌时,在意识已经被伤痕累累的身体击垮前隐隐约约地看着模糊的影像陷入了黑暗之中,这样也好,看来神明大人也对我现在的状况感到怜悯了吧,让我就这样逝去就行了。 「恩...」。 口中湿润润的,干涸的喉咙,就像在无自主意识般渴求这来之不易的甘露一般。 ? 突然的生机让我睁开双眼,眼前是陌生的天花板灰蒙蒙的,身体被温暖所包围,不时还能闻到一股清香。 意识开始逐渐清醒,看向旁边有一名黑发女子端坐在旁,清秀的黑发在她肩膀两侧自然垂下,眼睛是不太常见的赤色,端正的五官,非常漂亮。 「你好...?」。 我带有些许疑问的语气向眼前的女子打了个招呼。 「你的第一句话,是这个吗?」。 「咳!咳咳…」。 「看来你还要多休息,对你来说这些伤可是很致命的,先别说话了,多多休息」 我照她的意思再次闭上了眼睛。 一晃已经在过去了差不多一个多星期,身上的伤用她给我涂的药好转了,现在就只剩下骨折的一只腿脚了。 「甘织」。 「好好好」。 现在的我正笑容颜开的给纱月小姐也就是我的救命恩人干些杂活,虽然她多少避讳,但我也只是腿脚骨折罢了,简单的活还是能够帮上忙的,在我的硬逼下,纱月小姐就会像刚刚那样叫我的名字给她帮忙。 「嘿嘿嘿」。 「你心情很好嘛?」。 「那是当然,能为救命恩人分担劳务,当然开心了」。 「救命恩人,我不喜欢这样的称呼」。 「那…我怎么称呼才好呢」。 「我已经把名字告诉你了,你想怎么叫就怎么叫吧」。 「这样啊」。 纱月小姐对这样的事情非常的在意,似乎是个很不在意利益的人还是什么的,之前想以救命恩情为由把全部资产给她,她也分毫未取。 奇怪的人。 「啊」。 「?」。 「纱月小姐,正在看书啊」。 「嗯」。 不理我了吗? 「纱月小姐要不要听听我旅行途中从一个老奶奶那里听到的趣事?给你讲讲?」。 「嗯」。 好冷淡… 「那我讲喽,那是一片繁茂的都市——」。 一座巨大的楼房之中有很多人在其中聚集,人们坐着一列又一列,数双眼睛看着站在人群前在壁上画着什么,随后在听到不知从何传来的悦耳声音而散开。 「是不是很奇妙?」。 「嗯」。 然后然后,人群会在其中分成很多群体,人多人少,偶尔会发生争执,但并不会因此离开,很奇怪是吧,人群其中的两人,不会与任何群体同流,在另一个无他人的地方两人相处。 「很想我和纱月小姐一样呢」。 「嗯」。 两人的气氛与别的群体十分不同,没有任何的言语、欢笑、争吵,只是这样在那个只有那两个人的地方里互相依靠着。 时间一点一点过去,就这样两人在这个楼房之中相互分开了,离别之中没有任何不舍,没有过多的语言,心中的感情在转过头来就已经看不到对方的身影了。 「明明是那么要好的两人,结果就分开了,好可惜啊,纱月小姐,你觉得呢?」。 「无所谓」。 纱月小姐无趣的翻着手上的书页,哼。 时间飞快,腿脚也慢慢的恢复,不知道为啥就这只腿脚恢复的非常慢,明明都按照纱月小姐给的药认真涂了。 「纱月小姐,明天早晨我就要启程出发了,这段时间受你照顾了,我都不知道该怎么回报你」。 睡着前向躺在同张床上的纱月小姐*,说明我明天要离开的事情。 纱月小姐并没有说啥只是回了淡淡的:嗯。 早晨在床,稀松的睡眼被屋外的阳光照射,身旁的纱月小姐已经不在身边。 揉了揉双眼,听到厨房的声音与阵阵勾起食欲的香气。 「啊!纱月小姐起这么早,还给我准备了饭菜,我——」 双目流泪的我更加给纱月小姐添麻烦了。 洗漱好,吃好纱月小姐准备的早餐。 房门打开,阳光照射进屋,这种场景不知道看了多少遍了。 是时候要告别了。 「再见了,纱月小姐,我以后还会来见你的」 相互拥抱,这就是最后了吧。 一步一步在这陌生又熟悉的路上留下离开的脚步,真快呢,好,向着新地点出发! 「再见了」再一次回头跟站在屋前的纱月小姐挥手道别。 嗯?纱月小姐是在向我说什么?恩,算了。 转过身没走几步之后,身体昏昏沉沉的,还没反应过来… 「唔…」。 眼睛微微睁开。 「纱月?」 「怎么了?玲奈子」。 「刚刚做了个噩梦」。 「这样啊,没事了没事了」。 纱月温暖的身体紧紧拥抱着我。 「玲奈子会离开我吗?」。 「怎么可能!我们不是说好要在一起的吗,怎么了吗?纱月」。 「没什么,这样就好,这样就好」。 纱月赤色的眼瞳微微亮着暗淡的绯红。 (完) 同睡一床的二人* 身体的状况渐渐好转,可以下床做点简单的身体活动了。 「啊」 「没事吧?」。 「没…没事」。 刚没几步就差点摔倒,我真是给纱月小姐添麻烦啊。 纱月小姐把我搀扶好,把我躺在床上许久的床单拿去清洗并更换,清洗的床单沾留着我的血液,真的不好意思。 「纱月小姐,我看了屋内好像就只有一个床铺,平时您是睡在哪的?」。 「铺好地铺,睡在地上」。 「怎么可以这样!」。 「你现在状况才最需要」。 呜… 「那我们一起睡床上吧,天气也开始冷了,我现在除了右脚,其他也都没问题了,所以你也不要太在意」。 「不行」。 「如果纱月小姐不答应,我就要跟你抢地铺睡」。 看着不退让的我的纱月小姐意外的服从。
琴纱月的进攻2 就这样一路与纱月携手同行,来到了纱月的家。 一路上并没有太多的交流。 纱月真是的。 纱月的家外表虽说不上好,但是很温暖,这也是真唯经常会来的理由吧。 真唯。 真唯在这时候非常的繁忙,最近也很少能够见面,只能打打电话,就算可以打电话对我来说还是会感到一丝丝寂寞,毕竟也是女...朋友嘛。 不行不行,目前纱月是第一顺位。 “好了,甘织我们进去吧” 纱月打开房门,握着我的手带我进门,手很温暖,也有点疼,因为她还在生气。 纱月并不会老老实实的主动把她的不适说出口,只会通过这种手段传达给我,学习成绩等各方面很好的她,在这方面显得非常笨拙。 不过很可爱就是了,只有是她亲人以外的我,知道的可爱。 “纱月这是要去哪?” “洗浴室” “会不会太早了?” 纱月没有回答,只用了个厌恶的表情盯了我一下。 在进入沐浴前,纱月没等我反应,开始解开我穿在外的衣服扣子,顿时慌了神。 “唉?纱月,等...我自己会来” 就算我这么说,纱月的手也不会因此停下来。 就这样,裸露的肉体因一件一件消失的衣物而显露了出来。 “只有我一个人这样,太不公平了” 用手遮挡隐私部位的我抱怨道后纱月也开始脱下自己的衣物。 看着她一件一件脱下,只剩下黑色的贴身布料只包裹她那美丽的胸部与丰满紧致的臀部时,手停了下来。 “甘织来帮我脱吧” “咦!” 脸上开始绯红的纱月说出我意料之外的话,明明自己会害羞,还非要做出这样的事情。 “那...我来了” 手渐渐的向纱月的黑色布料接近,越近越感到紧张。 抬头看看纱月是何表情。 纱月?纱月根本就没往我这边看,而且还是紧闭着双眼。 “要不,还是算了,纱月” “不行” 纱月在某些方面好像比我还固执呢。 “好吧” 手拉动了布料上的绳子,纱月穿的是系带款式的,也是我买给纱月的。 一拉开,黑色的布料就受引力的影响,掉落下来,胸部的粉色也渐渐显露在我眼中,还没等我反应,视线就被黑暗笼罩,头上被绑着带有温度的布料,至于是什么,我不想说。 “纱月?!” 叫唤纱月的嘴上突然传来纱月的气息,温柔的触碰让我整个人软了一下,纱月支持着我,我也不得不紧抓着纱月的手臂。 嘴部的触感转为湿润,一点一点在我口腔中蠕动着。 寂静的屋内只有二人的喘气声。 脸上也渐渐变的温热。 “我们去洗澡吧” “嗯....可我这样...” 黑暗中的我,只能听见纱月的声音在我耳旁回响。 脸上的的赤热感又升高了几度。 “没事,我会把你洗的没有任何臭味的,你就乖乖的听我就行了。” 纱月虽然是这么说,但也能感到她话语中带给我的紧张。 纱月带着这样的我,一步一步进入洗浴间,脚底凉凉的。 纱月带我就坐,热水从头部流到了脚底,纤细的手指在我身上游走,不免让我发出叫声。 清洗我的前面时,不是让我转到她面前而是她把身体整个靠在我的背部感受着纱月前面那柔软的触感。 纱月的手在我峰间揉动,靠在我的肩上,亲吻我的颈部,弄的我又害羞又瘙痒。 “纱月真色” 小声嘀咕的我,纱月并没有听到。 不然她会做出更过分的事情。 纱月在帮我洗好身体之后让我先进入浴池里待着。 等待中,听着淋浴花洒声,纱月正在清洗自己的身体吧。 不久。 “我进来了” “好...的” 坐在浴池中的我感受到纱月正在逐渐靠近。 纱月一点一点的将腿部伸到我的大腿根底部。 “啊~” 一把把我抱往纱月的柔软大腿上坐着,突然的运动,把我吓了一跳,再加上眼睛什么也看不到,就这样一把把纱月抱在怀里。 胸部挤压纱月的脸,我能感受到纱月的鼻息,纱月也并没有推开,而是直接吸舔我的胸部,敏感舔舐着,我渐渐失了力。 哈啊哈啊。 “甘织,你那么也太湿了吧” 突然的触碰让我惊起,不过纱月又把我按了下来。 “纱月,...好...坏” “呵呵” 纱月对我轻笑着并轻吻着我小小撅起的嘴。 “我爱你,玲奈子” “我也...是,纱月” 此后浴室传出了一阵阵少女的娇艳声。 (我想写,但可能过不了审核) 事后的玲奈子与纱月睡在一起,其实不久之前都分开睡的,直到零奈子在纱月面前说道: “这床被有真唯的气味,感觉真唯就在身边一样呢” 待续。
琴纱月的吃醋1 今天也是去甜甜圈店的一天,当然也是纱月打工的地方。 可是我一到店里就会从纱月的脸上投来和善的微笑,是个非常僵硬的微笑。 显然她不喜欢我来。 但是我就是喜...喜欢嘛。 因为只有在这里才能看到与平常不同的纱月。 还有就是为了防止别人接触纱月! 工作日就算啦,休息日的人流也非常多,而且漂亮的女性非常多,所以要堤防。 有时候坐在店内都能听到一些女性团体在议论着纱月。 我知道纱月非常漂亮,她们能欣赏纱月,我当然也非常开心,但就是会感到躁动。 我讨厌这样的感觉。 当我踏入店门,纱月就注意到我了。 “嗨” 在前台接客的纱月脸上露出了那样僵硬的笑容,不过眼睛却还有点凶巴巴的看着我。 “啊啦,可爱的女朋友又来啦,感情真好呢” 纱月的女同事边说边从纱月后面经过中轻轻撞了下纱月。 纱月脸上显露出淡淡的红色。 “别多管...闲事” 纱月小声的回应同事的打趣。 当然我也听到了,有点开心。 “请问,你要什么?” “我要这个和那个” 纱月随着我手看向展示中的甜甜圈。 “你还真是喜欢这两个口味呢” “那是当然——” 说到一半的话语便左右看着周围的人,偷偷踮起脚尖靠近纱月小声的嘀咕道: “——不过最喜欢的还是纱月口味的” “笨...笨,你在这个时候说什么呢” “嘻嘻” 纱月冷淡下来的红颜再次露了出来。 在打工的纱月对这种小手段非常有效果,但对我来说是个伤敌一千自损八百的招数。 刚刚说的话确实有点羞涩呢。 看着我在自我发热的纱月,脸上露出淡淡的一抹笑颜。 “这次我请客吧?” “才不要呢,我又不是为了免费食物才来这里的” “甘织,在某方面还真是固执呢” “这是原则,原则!” 不明意义说了两次,可能我真的很固执? 甘织。 纱月还是在平时的时候叫我甘织,就算是成为了那种关系。我当然不在意这种小事,不过她只在做那个的时候才会叫我...玲奈子。 我又在脑中浮现当时的情景。 踉踉跄跄的坐在店中的桌椅上。 纱月看着这样的我,露出了疑惑的表情。 为了打消这种粉红色回忆,打开了纱月借我的文库本。 我们除了恋人的关系也是书友。 嗯...恋人,被自己说的定义搞得更加糟糕了。 “甘织?没事吧?” “啊!没事没事” 被纱月突然的询问吓了一跳。是我让她不放心,从前台出来了吗?。我怎么可以给纱月添麻烦呢,不行不行。我这样不就成了只会添麻烦的女人了吗? “没事的纱月,我没问题,你去忙吧” “嗯...嗯” 我一边吃着甜甜圈一边看小说,再一边偷偷看着努力工作的纱月。 有时候偷看纱月会突然视线对上,搞的两人都有点害羞了起来。 许久。 “你好?请问这个座位我可以坐吗?” 沉迷小说中的我,抬起头来,询问我的是一位大姐姐,穿着非常成熟,好漂亮... 不行不行,我怎么可以这样,我已经有女朋友了。 “好的” 听到我的回复,大姐姐对我温柔一笑。 坐在对面的大姐姐,突然注意到我看的小说。 “嗯?你也很喜欢这个作者的作品吗?” 我看了看书面上印有作者的名字。 “嗯,喜欢” 毕竟是纱月喜欢的。 大姐姐突然把座椅从对面拉近到我身旁,跟我讨论起这个作者与这个作者的作品。 聊到的,基本纱月都给我看过,其中的剧情真的让我很是感动。虽然也会出现一些(很多)涩情的描写。 “没想到,能遇到这么可爱有趣的书友啊” “啊...是吗?” 可...可爱。 还是从这位漂亮的大姐姐口中说的。 大姐姐的手突然放在我的手背上。 “怎么了?是不舒服吗?看着你脸红红的” 我脸上有这么红吗? “没...没有,只是你太漂亮了,而...且,靠的太近了” “原来只是这样啊” 只是?完全不知道大姐姐对人是怎样距离感,这就是人与人的差别吧。 “要注意安全哦,像你这么漂亮的人,一定要与人保持适当的距离” 我关心提议着对位缺乏距离感的大姐姐 “是这样吗?” 大姐姐的手突然搭在我的肩上向她身边拉近,她身上的香味更加明显。 “咦!?” “你能够保护我吗?” 拉近身的大姐姐用她那娇艳的双唇在我耳边轻轻细语。 “不好意思,这位已经被我终身预定了” 身体被拉离开,刚刚身边还是朵朵桃花般温暖的温度,瞬间冰凉。 “纱...纱月” 纱月直盯盯着身旁的大姐姐。 “甘织,我下班了,走吧” 还没等我回应就被纱月一把抓着离开,我尴尬的与大姐姐挥手道别。 大姐姐口中的细语也传入到我耳中。 “原来已经名花有主了啊” “纱月,纱月” 好疼,拉着我手非常疼。 “甘织....” 纱月想说什么,却没有继续说下去。 “对不起” “为什么道歉?” “因为...因为我让纱月生气了” “是呢,现在都还能闻到那女人的臭味” 纱月有时候就会这样,当然我也会就是了。 “今天你来我这住吧” “啊?好”
甘织玲奈子1 此时此刻,我在一间非常大的房间里。 房间非常豪华,对于平民的我最多只在漫画中看到过。 正跪坐在软绵绵大床上的我开始有点紧张的不发一语,而在我面前的则是我的女朋友们。 们?为什么会有们呢? 没错,我是个不折不扣脚踏两只船的人渣。 那为什么我们会在这间豪华的房间的床上呢? 这一切都在昨日,真唯说的愿望。 恋人的需求。 她想要我的第一次。 没错第一次。 非常不得了的愿望。 真唯就在楼顶上,与紫阳花在场的情况下,说出了这胆大的话。 紫阳花听完瞬间脸红的通透,低下头来的紫阳花时不时往我这边瞄。 “笨…笨蛋,真唯…你都在说什么呢!” “我知道我正在说的什么,这就是我想要的,不仅是精神上还是肉体上” “这…” “我们不是已经交往了很久了吗?” 我们?这是包括了紫阳花吗?一定是吧。 “可这…” 我不知道该怎么来回应真唯。 “女朋友的愿望都的实现不了吗?” “我们不普通啊!” 我意外发出了很大的声音。 啊不,对不起—我低下头来为刚刚的大叫道歉。 “就是…就是…紫阳花怎么看” 我狡猾的把话题抛给了紫阳花。 “我也…” 唉? 紫阳花双手拽着我的衣袖,低下红透的脸。 “我也想” 啊啊啊 第一次看到这样的紫阳花。 心突然剧烈跳动,感觉要跳出心窝。 就这样。 我们在这间豪华的房间里。 紧张的开始冒汗,背部一定都湿透了吧。 “那…那个我去洗个澡” 我想逃避一下让我能在这样的气氛中缓口气。 “玲奈子/小玲奈,不是刚刚才洗完澡吗?” 唉… 是的,刚刚我们三个人一起洗了澡,一起…泡在一起,浴缸大小符合这样豪华的房间,泡在女朋友们中间。 脸到现在都发烫着。 难道就没什么存档点给我回一下吗?
紗月さんのファンレター(後編)注意有前5卷小说剧透漫画党注意! 纱月的短篇后篇终于来啦!!! 如果有大佬愿意汉化,强烈欢迎!!! ————————————————————————————————————分割线 琴紗月は朝にまとめて家事を済ます。  寝起きはダルくぼーっとしていて、どうせ頭が働かないので、その間に手を動かしさえすればいいことを片付けよう、という効率的な考えだった。  洗濯物を洗濯機に押し込んで、洗剤を入れて標準コースでスイッチを回す。その間に、朝ごはんの用意だ。 「紗月ちゃんただいま~♪」 「おかえりなさい」  だいたいこのぐらいの時間帯に、べろんべろんの母親が帰ってくる。  酒臭い母親をシャワーに押し込んで、引き続き朝ごはんの準備。母親の夜ご飯も兼ねているので、あっさりめのものを。  二日酔いにはしじみが効くという話を聞いてから、しじみの味噌汁はすっかり定番メニューになってしまったため、琴家では年がら年中、砂出しをしている。  この日も、トーストした食パンに温野菜のサラダ、そしてしじみの味噌汁だ。見た目や食べ合わせなどは、紗月も母も気にしていない。 「紗月ちゃん頭乾かして~♪」 「はいはい」  母親の世話をし、朝ごはんを食べさせたところで洗濯機が完了の音を鳴らすので、部屋干ししてゆく。畳むのは出勤前の母親の仕事だ。  これが紗月の、おおよそのモーニングルーティン。  ようやく頭が冴えてきたので、学校の予習やらを少ししてから、学校に出かける。  ただ、この日は。 「あらあら、紗月ちゃんなにそれかわいい便箋買ってきたんだねえ。どしたのどしたの? え~、ラブレター書くの~? 好きな子ができちゃったの~?」 「違います。恋とか興味ありませんから」  母に向かって、はぐらかすのは悪手だ。きっぱりと否定しておかないと、いつまでも付きまとわれる。 「今度、好きな作家さんが出るイベントがあるので、せっかくだからお手紙を書こうかな、と」 「え~? その作家さんって男の人!? 女の人~!?」 「知りませんし、興味もありませんね」 「そっかぁ~」  パンツだけ履いた母親が、もきゅもきゅとパンを食べながら、にこぱっと笑う。 「でも、紗月ちゃんからお手紙もらう作家さんは、幸せだよね~」 「……そうですか?」 「だ~って、紗月ちゃんすっごく一生懸命本読んでるでしょ~。私だったら、嬉しくて泣いちゃうもん~」  小さくため息をつく。母親は自分基準の物差しでばかり話をする人だ。 「こういう作家先生は、もっともっとたくさんの人からお手紙もらうんですよ。それなのにいちいち泣いてたら、お仕事にならないじゃないですか。母さんだってそうでしょう」 「え~~? 私は紗月ちゃんからお手紙もらったら泣いちゃうけど! くれるの!?」 「あげません。お客さんからもらってください」  ぶーぶーと頬を膨らませる母を横目に、紗月は便箋を机の引き出しにしまう。 (ファンレター、か)  実は、便箋を用意してから、もう一週間が経っていた。  文面はまったく思い浮かんでいない。 *** *** 「……書けない? ファンレターが、ですか?」 「……」  わたしの言葉に、紗月さんは無言でそっぽを向いた。  紗月さんがあんまりこの話をクラスでしたくなさそうなので、学校の踊り場でのトークだ。なんかこういうところでお喋りしてると、学校を支配している陽キャって感じする。陽キャぞ? 我、陽キャぞ?  にしても。 「紗月さんって、国語の授業でも成績いいですよね」 「そうね。現国は真唯にもコンスタントに勝てる教科のひとつだわ」 「なのに、なんで」 「別に、関係ないと思うけれど。作者の気持ちを答えなさいだって、あれはむしろこのシーンを配置した意図とその効果を読み取るための問題だもの」 「はあ」  紗月さんのことだから、嘘をついているってわけじゃないと思うんだけど……。なんか、ファンレターが書けないって、あんまり想像ができないな。  ちなみに『ファンレター書きましょう!』と言ったその日にファンレターを書き終わっていた。読み返すと恥ずかしいので、しっかりシールを張って封印してある。  そんなわたしに比べて、語彙だってあるし、難しい言葉もたくさん知っているはずなのに、なんでだろう。 「メチャクチャ面白かったです! マジ最高ー! 尊みにあふれてヤバい死ぬかも……。とか書けばよくないですか?」 「あなた……」  紗月さんが軽蔑するような目でわたしを見てきた。なぜ!? 「例を言っただけなのに!」 「内容が面白いのは当たり前でしょう……相手はプロなんだから」 「えっ!? そこ!?」 「しかも、尊みにあふれてヤバい死ぬ? 人間は物語に感動しても別に死にはしないわ。低俗な言葉は相手の作品の品位まで下げてしまうわよ」  ものすごくダメ出しを食らっている……。いや、でも……。 「じゃ、じゃあ、登場人物の勇気に感動しました! とか」 「それは勇気に感動するように物語を作っているからであって、作者が意図した通りの効果が意図通りに出ていますね、というだけの意味になってしまうわ。失礼じゃないかしら」 「えええっ……?」  そんな考え方、ある……? 深読みしすぎでは……? 「紗月さんって、読書感想文ってどうやってるんですか……?」 「読書感想文なんて、適当に耳心地の良い言葉を並べるだけよ。だいたいあれは作者が読むんじゃなくて、学校の教師が読むものなんだから、点数が取れるように書けばいいだけ」 「は、はあ……」  なんというか、ええと……。  わたしは喉から出てきた台詞の、その角をぜんぶ念入りにやすりで削って丸くしてから、紗月さんにお渡しする。 「紗月さんらしい悩みって気がしてきました」 「どういう意味よ」  紗月さんに睨まれる。しまった。オブラートに包んだのも、あんまり意味がなかった……?  しかし、どうやらほんとにファンレターが書けないみたいだ。どうしよう。  このままだと拗ねた紗月さんが『私はいいから甘織だけ行ってきて。でも、一言でも行ったことに関して言及したその瞬間、あなたは私の敵になるから』とか言ってくる可能性ある。よく口の滑るわたしが、そんな爆弾を抱えたままで学生生活を送りたくない。  しかも、かなり本末転倒だ。もともと、喜久水先生の作品にハマったのだって、紗月さんのおかげだし。  なにより、紗月さんだってきっと、できることならファンレターを渡したいはずだから……! 「わかりました、紗月さん。わたしが全力でプロファイリングをします。むむ、むむむ!」 「プロファイリングってそういうものじゃないと思うけれど」  こめかみに指を当てて、全力で目を閉じる。  考えろ、考えるんだ甘織れな子。  きっと、紗月さんのファンレター書けない問題は、わたしの感想をただ聞くだけだったことにも関係してる。  つまり、その根幹は……! 「はー! 出ました!」 「なにが」 「紗月さんの抱えている問題の、そのすべての答えが!」 「なに、電波?」  冷たい目にくじけてしまいそうな気持ちを奮い立たせて。 「つまり、紗月さんに足りないものは──」  わたしは勇気を出して、紗月さんに言い放つ。 「『ホメ』です!」  紗月さんの反応はわかっていたことだけど、冷ややかだった。 「…………褒め?」 「はい」  でも一応聞いてくれるみたいなので、わたしは厳かにうなずく。 「ようするにファンレターって『ホメ』の結集だと思うんですよね。それならわたしができるのも、まあまあうなずけるという話です」  こないだだって、美術部の咏先輩相手に死闘を繰り広げたことは、記憶に新しい。あれは本当に大変だった……。紗月さんだったらぜったいにうまくいかなかっただろう。(でも紗月さんが一言『いい絵ね』と言ったら、わたしのホメの2年分ぐらいの力が出る気がする……)  紗月さんは憮然とした顔で、腕組みをする。 「……つまり、私が作者宛ての手紙を書けないのは、私が人を褒めることができない致命的な欠陥人間だから、って。あなたはそう言いたいのかしら」 「そういうことで──いや、まあ、その、人それぞれいろいろありますよね!」  危ない。今の罠でしょ。イエスを押したら紗月さんに文庫本で横っ面ブン殴られるやつじゃん。会話ってこんなに命がけのやつだったかな? 「というわけで、とりあえず褒めてみましょう!」  わたしは抱擁を受け止めるように、両手を広げた。  わずかな間。 「……ひょっとして、あなたのことを?」 「ええ、練習だと思って。ほら、どーんと。どーんと」  詐欺師を見るような目を向けられた。 「あなた……ただ自分が褒められたくて、私を誘導しているんじゃないの」 「ち、違いますよ! そんな手間のかかることをしてまで褒められても、嬉しくないですよ!? わたしはすべて紗月さんのためにやっているんです! わたしは紗月さんの唯一無二の大親友なんですからね!? トラストミー!」 「…………」  紗月さんは押し黙った後に、腕組みをしたまま頬杖をつく。 「実際どうかはともかくとして、あなたがこの効果を信じていることだけは、本当らしいわね。いいわ」 「!」  あの紗月さんが、わたしを信じてくれた……! トモダチ……!  静かな感動を覚えつつ、わたしは何度もこくこくとうなずく。 「ただ、言っておくけれど……。私はできないからやらないわけじゃなくて、必要がないから人を褒めていないだけよ。別に、褒めろと言われて困ることはないわ」 「まあまあ。ほらほら、咏先輩すらも褒め殺すレベルで、お願いします!」 「誰のことか知らないけれど……」  紗月さんの視線が、ひたとわたしに見据えられる。  うっ、緊張感……。そして、わずかな期待感……!  果たして紗月さんは、わたしをどんな風に褒めてくれるのか。 「あなたは……」 「は、はい」  まるで告白を待つような気持ちで、ドキドキと紗月さんを見返す。紗月さんの真剣な瞳は、わたしを映し出して……。 「…………すごいわね、なんというか、いろいろと」 「えっ!?」 「どうして生きていられるの?」 「待って待って待って!」  全力で両手を前に突き出す。 「ホメ! 褒めるって言葉の意味、わかってます!?」 「ちゃんと褒めているでしょう」 「ドストレートに罵倒なんですけど!?」 「堂々と二股をかけて生き恥を晒しているのに、恥ずかしげもなく毎日を過ごしているだなんて、すごい面の皮の厚さだわ。私にはとても真似できないわね。本当に学校教育を受けたのかどうか不安になるおこがましさよ」 「罵倒ぅ!」  地団駄を踏む。  紗月さんは眉根を寄せる。 「なによ。ほら、お望み通り褒めてあげたじゃない。不服?」 「まじか……この人、まじか……」  わたしはちょっと待っててくださいね! と紗月さんを踊り場に残して、教室に戻った。  目当ての人物を捕まえて、連れてくる。 「え、なになにチャン?」  その美少女の両肩を掴んで、紗月さんの前に突き出す。 「わかりましたよ、紗月さん! わたしのことを素直に褒めるのが難しいのは、確かにそうかもしれませんね!」  わたしもさすがに自覚がある。紗月さんの大切な幼馴染と、芦ケ谷の天使を同時にもにょもにょ……してしまっているわたしは、紗月さんにとってのホメの対象には当たらないのかもしれない、と。確かに面の皮が厚かったですよ! 「だったら、香穂ちゃんならどうですか!」 「なに? これどーゆー催し?」  いまだ事情を呑み込めていない香穂ちゃん──わたしたちの共通の友人であり、クインテットのひとりであり、そしてメチャカワな女の子を見て、紗月さんが微笑んだ。 「香穂は、そうね」  どう誉めてやろうかと顎に指を添える紗月さんは、いったいコイツをどう調理してやろうかと思案する魔女に見えた。 「自分の好きなものに貪欲で手段を選ばないところは、共感するわ」 「え!? ありがと!」 「本当に。人としてさすがにそれをしたらおしまいでしょうというレベルでプライドを投げ捨てることができる、稀有な人物ね。非常識な行動の数々を自分の目的のためにと正当化して、周りに迷惑をかけることもいとわない身勝手さも、大したものだわ」 「なんかいきなりメチャ罵倒されたんだけど!? れなちん!」  すごい目で見てくる香穂ちゃん。わたしも思わず言葉を失ってしまう。  芦ケ谷の妹として全校生徒にかわいがられている香穂ちゃん相手にすら、その調子……!? 「それ、褒めているんですよね……?」 「え、ええ、もちろん……」  さすがの紗月さんも、わたしたちのリアクションを見て戸惑っているようだった。  うーん……。どうしようか。ここまでとは思わなかった。  真唯を連れてくるか? いや、ムリな気がする。紗月さんは練習のためだとしても、真唯を素直に褒めることはできないだろう。  紗月さんが視線を左右に揺らす。 「……あなたに言われた通りに褒めて見たつもりなのだけれど、やっぱり、だめかしら」 「いや、あのですね、ええと……」 「ホメっていうか、ものすごく悪意のない悪口だったけどにゃあ~……」  2対1の状況。  紗月さんは、急速に自信を失ってゆく。 「……やっぱり、もっとありきたりで低俗で浅薄で無責任な誉め言葉のほうがいいのかしら。あなたが言うような」  それもなかなかの罵倒ですね紗月さん! 罵倒の才能がありすぎる! 「つまり、サーちゃんが上手に人を褒められないって話なワケね。りょーかい。いいかい、サーちゃん」  ぼんやり趣旨を把握してくれた香穂ちゃんが、人差し指を立てる。 「誉め言葉っていうのは、受け取る相手のことを考えなきゃダメなんだよ? プレゼントは送る方より、もらって喜ぶかどうかでしょ?」 「すごい、さすが香穂ちゃん! 例えが上手! 神がかってる! 香穂ちゃんしか勝たん!」 「ほら、こんな風に」  香穂ちゃんに指差された。ふふん。  紗月さんはなぜか顔を歪ませる。 「あなた、そんな褒められ方が嬉しいの?」 「いや、嬉しいかっちゅーと、そうでもないけど……」 「香穂ちゃん!?」  そこで、階段からひょこっと顔を出した女の子がいた。 「あ、三人でなにしてるのー?」  踊り場に、光が降り注いできたような気がする。  紫陽花さんだ! かわいい! 「え、ええっと、今、紗月さんの特訓をしてて……」 「特訓?」 「あ、はい。人を上手に褒められるかどうか、という特訓を……」 「えー、なにそれおもしろーい。私もやってもらおっかな」  目を輝かせた紫陽花さんが、楽しげに体を揺らしながら輪に混ざってくる。  まずい! このままだと、紫陽花さんが紗月さんに罵倒される!  紫陽花さんがそんなの言われたら、目を潤ませて『ひ、ひどいよ、紗月ちゃん……。私のこと、そんな風に思ってたの……? ぐすんぐすん』ってなっちゃう!  わたしや香穂ちゃんならまだコミカルに流せるけど、紗月さんと紫陽花さんの間に亀裂が入ったら……クインテット、崩壊の危機だ!  あ、でも! 紗月さんは今ちょっと日本語が喋れなくなって! と割って入ろうとするよりも早く。 「瀬名……あなたは」  紗月さんは、どこか自信のなさそうな顔で、口を開く──。 「──とてもすばらしい人柄をしているわ」 『えっ!?』  わたしと香穂ちゃんが同時に紗月さんを見た。 「どんなときでも裏表のない笑顔を分け隔てなく振りまくことのできるあなたは、本当に優しい人だわ。誰でもできるのに、でも誰にも真似できないことを、あなたは続けている。それって、なによりも価値のあることだと、私は思うの」 「えー、えー、えー」  紫陽花さんがふわふわと自分の髪を持ちあげて、口元を隠す。 「紗月ちゃん、褒めるのすっごく上手だよ~。照れちゃうなあ。特訓する必要ないよ~」 『おかしいでしょ!』  わたしと香穂ちゃんが同時に、紗月さんに食って掛かる。 「なにちゃんと褒めてるの!? やればできるじゃん! めちゃめちゃ上手じゃん!」 「ほんとだよ! いいこと言いすぎだよサーちゃん! まるで告白みたいだったジャン!」  紗月さんは遠くを見つめながら、口元に手を当てた。 「つまり、褒められる側に問題があった、ということね。納得だわ」 「そりゃ世界中の人間が紫陽花さんになったら、さぞ褒めやすいでしょうね! 紫陽花さんには褒めるところしかないですもんね!」  いまだに照れ照れと顔を赤らめてる紫陽花さん(かわいい!)を見て、微笑む紗月さん。納得がいかない……。  ぐぬぬぬ……。さっきまでの茶番はいったいなんだったんだ……! *** ***  お風呂上がり。髪を乾かしたわたしは、自室のベッドに寝そべりながら、スマホを操作する。  いよいよ明日は文フリ当日。  というのに結局、紗月さんのファンレターは完成しなかった。  れな子:つまり、作家先生のことを紫陽花さんだと思って褒めればいいんですよ!  紗月:喜久水先生は、瀬名ではないわ。  れな子:そんなことわかってますけど! でもこのままファンレター完成しませんよね!?  紗月:そうね。  紗月:人の心に言葉を届けるのが、こんなにも難しいとは思わなかったわ。  紗月:あなたも、あなたなりによくやっていたのね。  紗月さん……。  その文面を眺めながら、わたしは真唯と紗月さんのFPS勝負のことを思い出してしまう。  紗月さんは確かに、鋼鉄の心臓をもっているけれど、だからといってそれは無敵のハートというわけじゃなくて。  紗月さんだって、いろんなことに悩んだり、壁にぶち当たったりする高校一年生の女の子なんだよな……。  わたしは今回たまたまファンレターが書けたというだけで、いつもは紗月さんと立場が逆だから、なんだか妙にむずむずしてしまう。  それに、ファンレター出しましょう! なんて余計なことを言って紗月さんを困らせてしまったのは、わたしだ。どうしたって、責任を感じてしまう……。  できること……他に、わたしのできること……。 「……よし」  わたしは体を起こした。  れな子:紗月さん、今からちょっといろいろ質問します!  紗月:質問?  れな子:紗月さんは答えてくれるだけでいいですよ。まず、今回の新刊でいちばん心に残ったところはどこですか?  紗月:それは、187ページの──。  次々と、紗月さんに質問をぶつける。思っていることを、引き出してゆく。  悩みながらも辛抱強く付き合ってくれた紗月さんの感想が、ログに蓄積していった。  それをまとめて組み合わせて、文面を整えれば、きっとできあがるはずだ。  紗月さんだけの『言葉』が。 *** ***  文フリ当日、青空の下。  朝早くから、わたしと紗月さんは駅で待ち合わせていた。 「お待たせ」 「いえいえ、今来たところです!」  わたしもお出かけには失礼のない格好をしてきたつもりだけど、でも、何気ない私服姿の紗月さんを見ると『すみません、ただの布です……』みたいな気分になってしまう。いっそ、ジャージとかで来たほうがよかったかもしれん。 「それじゃ、いきましょう!」 「ええ」  空いてる電車で隣同士に座って、わたしは紗月さんの顔を窺う。  一見は、いつもと変わらない。でも、どこか緊張しているようにも見える。  拳をぎゅっと握ってから、切り出す。 「あの……紗月さん」 「なに?」 「お手紙、どうなりました?」 「……。便箋は、持ってきたわ」  それはつまり、最後まで書けなかったということだ。  やっぱり、という気持ちが胸に落ちる。ここから先を話すのは、もう一段階の勇気が必要だった。  余計なお世話かもしれない。怒られるかもしれない。  でも……。 「あの、今ちょっと、テキストを送りますね」 「え?」  いつか助けてもらったときと同じように、わたしは紗月さんのメッセージにテキストを送る。  そこには、わたしが昨夜編集した感想があった。  テキストを開いた紗月さんが、しばらく文面に目を通してから、尋ねてくる。 「これは?」 「昨日、紗月さんにいろいろ聞いたじゃないですか。その、余計なことかとは思ったんですが、わたしがまとめて、それっぽく整えてみました。こ、これだったら紗月さんの感想ってことになりますよね!? あとはテキストを、そのまま写してもらえたら……」 「甘織」  ひっ。 「ご、ごめんなさい! 出過ぎた真似だとは思ったんですけど! でも、紗月さんが苦しんでいるのに見てるだけっていうのも、なんか嫌で! なにか行動したかったんです! わたしが!」 「なにをびくびくしているの」 「だ、だって……。わたし程度が紗月さんに施しをしたと思われたら、それってものすごく分不相応な行いですし……。『今の私の感想を教えてあげましょうか? 憤怒よ──』とか言われそうで!」 「人をなんだと思っているの……」  呆れたようにため息をつく紗月さんは、それから膝に乗せた鞄を開く。  ペンと便箋を取り出して、鞄を机に紙を広げた。 「……ありがとうね、甘織」 「さ、紗月さん」  お礼を言われて感動しそうなわたしに。  紗月さんがテキストを書き写しながら、微笑んだ。 「あなたのその、心の弱さから来る偽善的なところ、悪くないと思っているわ」 「それで褒めているつもりなら、やっぱり紗月さんはド下手ですよ!」  会場近くの駅で降りると、同じように会場に向かう参加者(っていうのかな?)の波ができていて、こないだ香穂ちゃんと出たコスプレサミットみたいだった。  ともあれだ。紗月さんが緊張してるっぽいので、むしろわたしは平気かなって思ったんだけど……。 「や、やばい……ヤバいですよ、紗月さん……。もうすぐ、本物の喜久水先生が……!」  ぜんぜんだめだった!  だって、本を書いた偉い人なんだよ! その本物がいるんだよ! 平気なわけないじゃん!(※平気じゃなかった!) 「あなた、顔色がまずいことになっているわよ」 「神様が!」 「神様ではないと思うけれど……」  会場に近づくにつれて、アラームの音が大きくなるように、どんどん心臓が存在感を主張してゆく。がんばってるのはわかったから! 少し黙れ! 「紗月さんが、わたしの代わりにファンレターを届けてくれるというのは、どうでしょう……」 「別にいいけど。あなたがそれでいいのなら」 「うっ…………」  わたしは固く目をつむって、道端の端っこにしゃがみ込んだ。ほんとは今すぐ横になりたかった。お布団、お布団はどこ……。 「ちょ、ちょっと待っててください……。少しだけ、30秒だけでいいので……!」  すーはー、すーはー……。深呼吸を繰り返す。  作者を見るということは、わたしも作者に見られるということ……。そして、ファンレターを届けるということは、ファンレターを読まれるということ……!  ファンレターは持ってきたけど、わたしはその『覚悟』を用意して来なかった! 心に鎧も身にまとわずに戦場に出てきてしまった! 愚か!  ちらと、そばに揺れるスカートをたどって視線を上に向ける。紗月さんが困ったような顔で、わたしを見下ろしていた。  うう……。紗月さん……。  そう、紗月さんを誘った手前、わたしが先に潰れるわけにはいかない……。  よろめきながら、立ち上がる。 「もういいの?」  わたしは死にそうな笑みを浮かべて、親指を立てた。 「ええ……。心に鎧を着込んだので……」 「あなたのメンタルって、キャベツみたいね」 「どういうことですか!?」 「表面が虫に食べられても、剥けばなんでもなさそうなところ」 「ちゃんと体積は減ってってるんですよ!」  我ながらよくわからないツッコミを返す。すると、紗月さんが手を差し伸べてくれた。 「ほら」 「紗月さん……」  なんだかんだ優しい……。  そしてこういうとき、手を引いてくれた紗月さんの手も、実は震えていたりして……。  別に震えていなかった。サラサラのお肌だった。 「逆になんで平気なんですか!?」 「ちゃんと緊張しているわ」 「ちゃんと緊張してたらこのざまになるんですよ!」  紗月さんを困らせながらも手を引っ張ってもらって、ようやく会場の入り口にまでやってこれた。 「いよいよ会場ですね……! 負けないように、がんばりましょう……!」 「なにと戦っているの」  会場は広く、盛況だった。  たくさんの人が机を並べていて、思い思いの本を販売(頒布?)している。  行き交う人たちの目は机の上に向けられていて、にぎやかな様子だ。フリーマーケットの名前の通り、小学校でやっているようなバザーを彷彿とさせた。  おお……! 「これみんな、自分で本を作った人たちなんですね! すごい!」 「そうね」  自分の手で本を作るって、どんな気分なんだろうか。ファンレターを書いて封筒に入れただけで、なにかを作り上げたような満足感を覚えてしまうのだ。本を作ったときの気分は、すごく達成感があるんだろうな。  わたしも紗月さんもお目当ては喜久水先生だけだけど、他のスペースも見回ってみたくなってきた。  でも、とりあえずは。 「よし! 会場を目視できたので、第一関門突破ですね! さ、いったんトイレに避難しましょう!」 「なんでよ」  紗月さんが掴んだ手を強く引いてくる。あっ、ちょっと! 「早くいかないと、売り切れになるかもしれないでしょう」 「くぅぅ……あんなに興味ありませんって顔してたくせにぃ……」 「過去は過去よ。私は今を生きているの」  なんて強い理屈なんだ。そのスタンスだったら、無敵じゃん……。  いよいよ、わたしたちは喜久水先生のスペースの前にやってきた。  どうやら、ちょうど列が途切れたようで、空いているテーブル席にはひとりの女性が座っていた。  年齢は、二十代にも三十代にも四十代にも見える。人当たりの良さそうな女性だ。  あ、あれが……神様……?  いや、遠目から窺っているのはあんまりマナーがよくない。わたしは意を決してテーブル前に歩み出た。 「あ、あの!」 「はーい」  ひい、喋った! 生きている! 人間だぁ!  わたしがなにも言えなくなっていると、紗月さんが隣に来た。 「新刊を二部ください」 「はいはい、1000円ですよー」  わたしは握りしめていた500円玉を喜久水先生ではなく、紗月さんに震えながら渡す。紗月さんは受け取って、それから500円玉を二枚、トレイの上に乗せた。 「ありがとうございまーす、ではどうぞー」  はわわわわ……。喜久水先生の新刊だ……。本物だ……。  胸がいっぱいなので、わたしはロボットのように回れ右する。  はぁ…………目的をこれで達成した…………。  いや、まだだった! 「あ、あの! これ、あの、これ! ファンレターです!」  鞄から取り出した便箋を、ずずずいっと差し出す。相手の顔は、とうに見えなかった。 「おお、差し入れだ。ありがとうね!」  どうやら受け取ってもらったらしい。今度こそ、ミッション終了! さあ風よりも早く帰りましょう!  じゃない! まだ紗月さんの番が残ってる! さあ、紗月さん、ファンレターを!  先に重荷を下ろしたわたしが、応援する気持ちで紗月さんに視線を向ける。ほら、勇気を出して! わたしのように! わたしのようにね!  紗月さんもまた、鞄から手紙を取り出そうとして。  出そうとして……。  紗月さん? 「あの」  真剣な目をした紗月さんの横顔。その耳が赤かった。 「喜久水先生ですか?」 「え? いや、えーと。ごめん、私はただの売り子で」  あ、そうだったんだ!?  別人に緊張し倒していたのが恥ずかしい! わたしは死にたくなった!  でも、紗月さんの表情はさっきとまったく変わらず。 「では、もし先生にお会いする機会があったらお伝えください」  紗月さんはそこまでを一息で言い切ってから、胸に手を当てて息を吸い込んで、そして。  告げた。 「新刊、とても面白かったです」  大きく頭を下げてから、紗月さんは止める暇もなくさっさと立ち去っていく。  あっ、ちょっと! 先に逃げるのズルい!  喜久水先生のスペースにいた売り子さんが、にっこりと笑っていた。 「ふふふ。必ず、伝えとくね」  わたしもまた頭を下げてから、紗月さんを追いかけた。  会場の外で、紗月さんは風に当たっていた。 「紗月さん」 「甘織」  そこで紗月さんは初めて気づいたように、二冊持っていた本の一冊を手渡してくる。 「ああ、ごめんなさい。持ってきてしまったわね」 「それは別に、いいですけど……」  紗月さんは髪を撫でる。  ためらいがちに、口を開いた。 「ごめんなさいね。本当は、あなたに作ってもらった上手な手紙を渡した方が、相手も喜んでくれたのでしょうけれど……」  言葉を切った紗月さんは、笑みを浮かべる。 「でも、やっぱり……私の言葉も、私の気持ちも、私だけのものだから。拙くて、たった一言でも……こうすることしか、できなかったんだわ」  それはどこか、スッキリした笑みに見えた。 「ん……そっか!」  わたしは紗月さんに笑いかける。 「いいよぜんぜん、気にしないで。わたしは、紗月さんがしたいようにしてくれるのが、いちばんだから」  わたしの本心だった。紗月さんが落ち込んだり、後悔していないことが、わたしは嬉しかった。  それに、本人が心から伝えようと思った言葉ならきっと、たった一言でも気持ちは伝わるはずだから。わたしはちゃんとそれを、実体験で知っていますからね! 「ていうか、むしろほっとしたというか……。わたしごときの作った文章が、紗月さん名義で喜久水先生のもとに届かなくて……」 「なかなかうまく書けてたと思うけれど」 「ははは……。その言葉、今まで紗月さんに褒められた中で、いちばん嬉しいです……」  乾いた笑みを浮かべていると、紗月さんが目を逸らした。 「でも、ありがとう。あなたって、たまにはいい人ね」 「えっ!? 『たまには』はいらなくないですか!? わたしは大親友の紗月さんの前だと、常にいい人ぶろうとがんばってますけど!」 「私は二股する人をいい人の枠には入れないわ」 「確かに!!」  破れかぶれみたいに叫ぶわたしに、紗月さんもまた笑っていたのだった。 *** ***  ここからは、余談なんですけれども。 『儚からずとも』の短編は最高の出来栄えだった。わたしが同好の士の感想を漁るためにスマホを眺めていると、喜久水先生のツイートが目に入った。  それは──。 『こないだの文フリで、力いっぱい面白かったですって言ってくれた読者さんが来てくれたんだよね。たった一言だったけど、嬉しかったなあ』  目が飛び出るかと思った。速攻で紗月さんにメッセージを送る。紗月さんの想いはちゃんと届いていた。嬉しい……だけど!  やっぱりあの人、売り子さんじゃなくて先生本人だったじゃん! 嘘つき!  そしてもうひとつ。 「え? 紗月さん、改めてファンレター送るんですか?」 「ええ。結局、新刊についてはまだまだ言い足りないことばかりだったから。整理して、自分で文面に直してみたわ。少し、読んでくれない?」 「それは、いいですけど」  学校で紗月さんが書いてきたファンレターを開いてみると、それは──。  わたしは震えた。 「な、なんて完璧なファンレター……」  読み進めることがやめられない。  手紙にしたためられたその文章は、まるで読む人の心を打つ作品のようだった。  心が込められているのは。もはや当たり前。その心を、変幻自在の言葉で雄弁に語り尽くされている。こんなファンレターをもらったらぜったいに嬉しいだろう。  このファンレターに比べたら、わたしの書いた文章なんてまさしく、テンションが高いだけの落書きだ……。 「そう? ありがと」  くうううう。  わたしは地団駄を踏む。 「ずるい!」 「なにが」 「なんで、なんでそんなに──なんでもすぐうまくなるんですか! わたしの唯一の取り柄を、そんなに簡単に上回らないでくださいよぉ!」  今ならきっと、咏先輩ですら紗月さんの言葉でメロメロになるだろう。ずるい!!  この世の理不尽を叫ぶわたしに、紗月さんは軽く首を傾げて。  そして、微笑みながら告げてきた。 「悪いわね。諦めが悪いのが、私の取り柄だから」
紗月さんのファンレター(前編) 等个汉化大佬翻译 『あなたの取り柄はなんですか?』って、よくある質問らしいけど、めちゃめちゃハードルが高い質問だと思う。  だって今の時代、自分の上位互換はネットに山ほどいる。  わたしは自分のことをFPSしか取り柄のない女だと思っているけど、それにしたって上位10%に足を突っ込めるかどうかだし。10%って言うとすごく聞こえるかもだけど、プレイ人口が40万人いたら、4万人も自分よりうまい人がいるのだ。  歌だって、楽器だって、ゲームだって、スポーツだって、なんだってそう。指先ひとつで同年代のスーパープレイ動画を見られる環境じゃ、胸張って『自分の取り柄はこれです!』だなんて、ものすごーく言いづらい。  だからわたしは『なんのとりえもない人間です』って自分にレッテルを張るのだ。  でも、こないだこんな話を聞いた。 『他の人が苦労しながらやっていることを、あなたがなんの苦労もなくスイスイできたら、それがあなたの取り柄なんだよ』  はあ、なるほど……? つまり、取り柄というのは、自分じゃ当たり前だと思って気づかないことらしい。コスト消費が少ないってことかな……?  しばらく首をひねっていた。なんとなくクインテットのメンバーを思い浮かべて……わたしが他の四人よりひとつでも秀でたところがあるとは到底思えず、取り柄の話はすっぱりと忘れたのだった。  真唯や紫陽花さんとのあれやこれやが一通り解決して、落ち着いた学校生活がとりあえずは戻ってきたかな? という晩秋のことだった。 「あら、甘織」 「え?」  芦ケ谷高校の最寄り駅には、そこそこ大きな駅ビルがある。  カフェや小物屋さん、お洋服屋さん、それ以外にも様々な施設が入ってて、芦ケ谷の生徒が帰り道に寄る定番スポットとなっていた。  ただ、惜しむらくは電気屋さんがあることだ。クインテットの甘織れな子さんが学校帰りにゲームを買っていく姿を人に見られるわけにはいかないので、いつも後ろ髪引かれながら通り過ぎることにしてる……。ないよりあるほうが、悔しい気分になる……!  そうか、目出し帽とかかぶっておけばいいのかな。入り口で捕まって、違う意味で芦ケ谷高校に知れ渡りそうだ。  じゃなくて。きょうのわたしの目的地は本屋だった。テナントに入って、お目当てのコーナーに向かおうとしてたところで、声をかけられたのだ。  振り返る。  黒髪を長く伸ばした美少女が、そこにいた。 「あ、紗月さん」  琴紗月。わたしが所属してる学校グループの一員であり、自他ともに認めるわたしの友人だ。同じクラスなので、その姿はしょっちゅう眺めている。でも、なんか……。 「なに、その顔」 「あ、いや……。紗月さん、学外で見ると、なんかめちゃめちゃ足長いな、って……」 「なにそれ」  このわずかな期間に骨延長手術をしたわけじゃなければ、紗月さんはもともと足が長かった。ただ、1年A組には同じぐらい足の長い真唯や紫陽花さん、小柄なのにスタイルがいい香穂ちゃんがいるから、わたしの基準が狂うだけなのだ。  紗月さんが最高の美少女だとしても、最高の美少女四人の中では、ただの平均値……。わたしは改めて、クインテットというグループの恐ろしさを味わった。いや、平均値より上か……。なぜならひとりいる量産型女子が、その平均値を著しく引き下げているため……。 「あ、でも珍しいですね、紗月さんが外でもそんなにこやかに声をかけてくださるなんて」 「にこやかに」 「紗月さんが能動的に声をかけてくれた時点で、それはもう」 「そう……」  紗月さんはめんどくさいやつに声をかけてしまったな、という顔をした。紗月さん……? 「珍しいのはあなたの方だわ。あなた、本なんて読むのね」  ぎくっとした。 「えっ? よ、読みますよ? 紗月さんから借りた本だって、読んだじゃないですか」 「なに買いに来たの?」 「えっと……」  わたしは小難しそうな本の名前を告げて、紗月さんから尊敬の念を勝ち取ろうとかと一瞬思ったけど、すぐ見抜かれそうなのでやめた。  正直に言う。 「チェンソーマンの新刊が出たので……」 「そう」 「あっ、紗月さん今『コイツやっぱ漫画しか読まねーじゃん……』って思いましたね!?」 「私は暴力の悪魔が好きよ。響きがいいわね」 「読んでる!?」  わたしが驚くと、紗月さんは心外とばかりに。 「別に、漫画だって読むわよ。ジャンプ+で無料公開しているときに、一気に読んだわ」 「アプリまで使いこなしてる……」  ほんとの意味で、紗月さんって本が好きなんだな……。文字と物語が読めれば、媒体は問わない、という感じで。  え、じゃあ、とわたしは食いついた。 「紗月さんも、きょうは漫画を買いに?」 「いいえ」  それはわたしがまったく知らない作者さんの書いた、まったく知らない文庫本だった。 「喜久水先生の新刊。『儚からずとも』よ」  なるほど。  わたしは紗月さんの特技を模倣して、プロファイリングすることにした。 「発売日に買いに来るってことは、紗月さんはその作者さんのファンってことですね!」 「ファンではないけれど」 「今すぐにでも本を読みたいって思っていますね!?」 「言っておくけど、あなたのそれ、空腹の人の前にステーキを置いて『あなた、これを食べたいと思っていますね?』って聞いているのと同じだから」 「ご、ごめんなさい」  声に怒気がにじんできたので、わたしは口を閉ざす。  紗月さんのようにはできないみたいだった。急に居心地の悪さを覚えてしまう。挽回、挽回しないと……! 「え、ええーと……。その新刊は、お、面白いですか?」 「知らないわよ、新刊なんだから」  そりゃそうだ。愚かな質問をしてしまった……。わたしは愚かの悪魔……。  せっかく本屋さんで紗月さんとエンカウントしたのに、好感度の下がる選択肢しか選べなかったな、という気分になる。  髪を撫でた紗月さんが仏頂面で告げてきた。 「……気になるなら、あなたも買って読んでみたら?」 「えっ? いいんですか?」 「いいんじゃないの。商品が陳列されているんだから」  そっぽを向く紗月さん。  それは紗月さんなりの、気遣いだったんだと思う。  ほんの少しだけまた懐に入れてもらった気がして、嬉しくなる。 「本、取ってきます!」  わたしはダッと文庫本コーナーに向かう。後ろから「まったく……」という大きなため息が聞こえてきた。  でも、なんだかんだ人から本をオススメしてもらうのって、嬉しいよね。紗月さんを構成するひとつのパーツを教えてもらったみたいで……!  と、今年に入ってから二度目の読書体験は、わたしの心に革命を起こしたのであった。  翌日の学校。登校するなり、わたしは紗月さんの席にかぶりついた。 「紗月さん! 本、面白かった!」  きょうも朝から麗しい紗月さんが、意外そうに見つめ返してくる。 「あなた、もう読んだの?」 「はい、帰ってからぱらぱらってページをめくったら、そのまま止まらなくて! 紗月さんは? 読みました?」 「私は読んだけれど」 「じゃあ、ネタバレ気にせずに感想会できますね!」 「……まあ、そうね」  目を逸らす紗月さん。その態度に、不穏なものを感じ取る。 「紗月さん? えっと……もしかして、あんまり好きじゃなかったですか?」  ひとりが面白いと思って、ひとりがつまらないと思った本についての感想会なんて、ケンカになってしまう! わたしは紗月さんとケンカしたくない!(ズタボロにされるので)  けど、違うようだ。 「いえ。私も面白いとは、思ったわ」  なんだろう。曖昧な紗月さんに、首をひねる。 「きょうは、お腹痛いですか?」 「じゃなくて」  紗月さんはまた難しい顔で押し黙る。その間に、何人かクラスメイトも登校してきて、クラスが騒がしくなってくる。 「?」  紗月さんの心になにが引っかかっているのかわからないまま、時間が経過して。  やがて、ようやく紗月さんが口を開いた。 「感想会って、なにを話すの?」 「なにって……え? 感想ですけど……??」  質問の意味がわからなくて、紗月さんのハテナマークがわたしにも伝播する。  えっと、どういう意味だろうか。もしかして『感想』ってわたしの知っていること以上の意味がある? ただ読んで心に浮かんだ気持ちを話すだけじゃダメ……!? 「え、だんだんわかんなくなってきました。わたしはこのページのこの台詞がめちゃめちゃよくてーって、そういう話をしたかったんですけど……」  リュックを机に置いてきて、文庫本を取り出す。紗月さんと話したくて、持ってきたのだ。指定のページを開いて、紗月さんに見せる。 「どういう風によかったの?」 「えっ!? いやだって、これって主人公がずっとコンプレックスに思ってて、それをようやく振り切るっていうか、開き直った言葉じゃないですか。しかも、こんな風に言われて相手の子はすっごく嬉しかったと思うんですよね。というのも──」  わたしは調子に乗って、ぺらぺらと喋り続ける。もはやわたしの言葉は紗月さんにではなく、文庫本に注がれていた。というかむしろ、登場人物に語り掛けていた。  一通り話し終わって、スッキリしたところで、ハッと気づく。  わたし、人前でまた……!  頬を赤くして、辺りを見回す。しかし、誰もわたしたち(てかわたし)には気を止めてなかった。そ、そうか。ゲームの話じゃなくて、文庫の新刊の話だからあんまりキモくないのか……? 本当にか? わたしこれから一生、本読んでいようかな。 「あなた」  紗月さんが机に頬杖をついて、ぽつりと。 「感想言うの、上手ね」 「え? え?」  今のは……。幻聴? わたしの心の中に住んでいる、わたしにとって都合がいいだけの紗月さんの声だった? 『感想を言うのが上手ね、甘織。あなたは本当に私の誇りだわ。あなたと友達になれて嬉しいの。これからもずっと私のそばで感想を言ってね』 やばい。やっぱり幻聴だ。紗月さんがそんなストレートにわたしを褒めるはずないもんな。照れ屋の紗月さんが。 「ええと。乾燥しているわね、きょう、ですか? 確かにそろそろ冬が近づいてきましたもんね」  わたしの言葉を半分ほど無視して。 「……。じゃあ、とりあえずお昼休みにね」 「え? あ、えと」  わたしが戸惑っているうちに、朝のチャイムが鳴った。まさか、本当に紗月さんに褒められた? あの紗月さんに? わたしが……? そんな。  心臓を押さえながら、席に戻る。後ろに座ってた紫陽花さんが「おはよー」と声をかけてくれる。わたしはぎこちない笑みを浮かべながら、つぶやく。 「紫陽花さん、わたし、明日死ぬのかな」 「えっ!?!?」 「それで、ここは緊迫感のあるシーンでしたよね! 一行追うごとに、いったいいつ主人公に捜査の手が伸びてしまうのかってドキドキして! 追い詰められてゆく感覚に、うわああ、ってなりました!」 「そう。じゃあ、ここは?」 「え、えと、ここは──」  お昼休み、わたしは紗月さんに呼び出されて、学食のカウンター席にいた。お昼はもう食べ終わったんだけど、そのまま引き続き感想会だ。  隣に座る紗月さんは、さっきからぜんぜん表情が変わらないのに、横から指を伸ばしてわたしに感想を求めてくる。  書類の不備を指摘する美人上司のような紗月さんに、わたしはあたふたしながらも必死に感想を打ち返す。  さっきからわたしが喋っているだけなんですけど……これ、紗月さん楽しいんですかね!? 「な、なんか違いませんか!? これ!」 「なにが?」  並んで座っているので、紗月さんのお顔が近い。向くべきではなかった! わたしは慌てて文庫本に視線を落とす。 「いや、なんか……感想会ってお互い『ここが好き』って言い合うのかと思って……」  ていうか、昔わたしがやっていたのは、そういうやつだった。少年誌を塾に持っていって、香穂ちゃん……もとい、皆口さんと、きゃいきゃいと楽しくはしゃいでいたのだ。  今の紗月さんは友達どころか、ただの吸音材だよ!  紗月さんはしらっとした顔で。 「安心して。私も楽しんでいるから」 「ほんとに? ほんとに!?」 「それ以外、私がここにいる理由がある?」 「思いつかないから怖いんですよ! ぜんぶ最後まで聞き終わった後に、『なるほど、それがあなたの感想なのね。あなたはこれから一生本を読まないほうがいいわよ。本が可哀想だから』とか言ってきそうで!」 「言わないわよ」 「本当ですか!? 雑巾をいちばん辱める方法は、飾り立てることなんですからね!?」  どうしてこんなに追い込まれた気持ちになってしまうのか。  わたしは常に、相手よりやや少ないぐらいの量を喋る人間でいたい。だってそう言い聞かせておかないと、喋りすぎちゃうから! つまらないわたしが奪ったターンは、面白い誰かが喋りたかったターン!  紗月さんがぱたりと文庫本を閉じる。 「でも、ありがとう。だいたい、満足したわ」 「そ、そうですか……。それはよかったです……」  わたしは紗月さんからなにかを吸い取られたような気分だった。 「で、紗月さんからの感想は……」  紗月さんはなにも言わず、立ち上がる。 「そろそろ、お昼休みも終わってしまうわね。それじゃあ、甘織」 「ちょっとぉー!」  わたしは紗月さんの背中に手を伸ばす。  利用するだけ利用して、飽きたらポイするんですか!? それが紗月さんのやり方ですか!? 紗月さんー!  いつもの早足で食堂を出る紗月さんを、わたしは小走りで追いかけてゆく。  しかし、翌日──。 「甘織。喜久水先生の過去作を持ってきたんだけれど、もしよかったら、読む?」 「えっ!?」  感想会がいったい紗月さんの心にどう響いたのかまったくわからないまま、わたしは同作者の本をドンドンと貸し与えられることになったのだった──。 *** *** 「──というわけで、喜久水先生は人間の描き方が上手なんですよね……。土壇場で必死になってからの善性っていうか、汚いところも含めての人間だけど、でも、それだけじゃないっていうか……人っていいなって信じられるっていうか……」 「そうね」  何日か後の休み時間。いつものようにわたしの語りを、紗月さんが淡々と聞いてくれている。  謎の時間だが、最近はこれにも慣れてきた。とりあえず、いつか紗月さんが『感想ありがとね、つまらなかったわ』と言ってくれるその日まで、道化を演じようと思う。 「それにしても、そんなにハマるだなんて」 「いやー……。自分でも、よもやよもやでしたね」  タイミングはよかったんだと思う。今プレイしているゲームがアップデート前でちょっと中だるみの時期になっているとか、そういう諸々が重なったのもあって、わたしは毎日読書に耽っていた。文庫本読んでると、なんかすごい頭よくなった気がするよね。(気のせい) 「あなた、普段どれだけヒマなの」 「いや普通に面白かっただけですよ!?」 「ふふ」 「!?」  紗月さんが微笑んでおられる……。 「好きな本の感想を人から聞くのって、悪くないわね。楽しかったわ、感想会」 「そ、それはよかったです」  感想会と言うには、紗月さんからの感想はいまだにいただけていないのだけど……。まあ、いいか。紗月さんが楽しんでくれたのなら。 「あ、それでなんですけど」 「ん」 「紗月さんは、喜久水先生の作品をぜんぶ読んだんですよね?」 「そうね、一般販売しているものは、ぜんぶ読んだかしらね」 「だったら、なんですけど!」  わたしはスマホを取り出した。表示された喜久水先生のツイートを、紗月さんに見せる。 「これは?」 「喜久水先生が、文フリってイベントに出るらしいんですよ! しかも、出展作品は『儚からずとも』の書き下ろし短編ですって!」  文フリ。正式名称は、文藝作品展示フリーマーケットといって、年に何度か開催されている文字書きの祭典らしい。大学の文芸サークルとか、たまにプロの人も出展してたりして。  紗月さんはわたしのスマホをまじまじと見つめる。 「再来週……今からならまだ、アルバイトの予定を調整できるかしらね……。って」  紗月さんが顔をあげた。ニヤニヤしているわたしを見て、眉をひそめる。 「…………なにその顔。甘織」 「いえ! もし紗月さんが行きたいのなら、わたしもご一緒させていただこうかな、と!」  実は文フリのツイートを見つけたのはけっこう前だったのだけど、ずっと誘うタイミングを窺っていたのだ。いつもタイミングを逃して失敗しては、夜にお布団の中で反省していた。  なので、きょうこそはぜったいに誘ってやるぞ! と勇気を出してみた!  せっかくの機会だし、友達とイベントに行くとか、楽しそうだし! 「……あのね、甘織」  しかし……紗月さんが声のトーンを変えた。 「え? あ、はい」  思わず、姿勢を正してしまう。わたし、なにかまずいこと言っちゃった……? 「作品っていうのは、その作品単体で完結しているものが美しいのよ。足すことも、引くこともできない。その一冊の中に内容された世界。それが、文学よ」 「あ、はい」 「だから、私は『本』という形で発表された作品以外には、興味がないわ。作者のツイートも見ないし、インタビュー記事も作品に込められた想いも、知る必要はない。むしろ邪魔ね。私が喜久水先生の作品が好きなのは、本が面白いからよ。それ以上でもそれ以下でもないの」  紗月さんは、そうきっぱりと言い切った。 「え、そうなんですか……」 「ええ」 「つまり、文フリは……」 「行かないわ」  がーん。 「せっかく、紗月さんとイベントにお出かけできると思ったんですが……」 「残念だったわね」  実際、残念だった。真唯や紫陽花さんとデートしたり、香穂ちゃんとコスプレイベントで遊んだりして、クインテットでみんなと仲良くなれたと思ったのに。  できるなら、紗月さんとももっと仲良くなりたかった。紗月さんが貸してくれた本を爆速で読んだり、がんばって感想を話したりしたのも、本が面白かったというのはもちろんあるけど、それと同じくらい紗月さんと気兼ねなくお喋りできる口実がほしかったからだ。  本を純粋に楽しんでいない、と言われたらそうなのかもしれないけど……。でも、誰かと感想を共有するために読むのだって、本の楽しみ方のひとつだと、わたしは思うし……。  だけど、ここまで強く断られてしまうと……。  これ以上誘うのは、ご迷惑なのかもしれない。 「わかりました……」 「ん」 「じゃあ、イベントにはわたしひとりで行ってきますね……」  席から去ろうとしたところで、腕を掴まれた。  え!? 「さ、紗月さん?」 「……。なに、あなた、結局行くの?」 「え、ええ……。だって、普通に短編が気になりますし……」 「………………」  紗月さんはまだ腕を離してくれない。なんで!? 「あなた、喜久水先生の名前を知ってから、どれぐらい経った?」 「ええっと……。こないだ一緒に本屋に行ってからですから、まだ二週間も経ってないですね」 「そう。私はね、小学四年生のときに知ったのよ。学校の図書館で、なんとなく新刊台に置いてあった文庫を手に取ってね。それ以来、新刊はほとんど発売日に買っているわ。あなたとは年季が違うの」 「そ、そうなんですか……。熱心なファンなんですね……」 「別に、ファンではないわ。ただ、出す本の平均点が高いから、信頼しているというだけ。それだけよ」 「そうなんですか……」  つまり……。  わたしは紗月語を直訳した。 「紗月さんも一緒に文フリ、行きたいってことですか……?」 「別に、行きたくはないわ」 「こんなに力いっぱいわたしを掴んでおきながら!?」  なんなんだこの人! 「ただ、イベントの翌日にあなたは、『文フリ行ってきました』とニヤけた面を晒して、私に報告をするでしょう」 「言うでしょうね!」 「喜久水先生がどんな人だったかを語り、作品の感想を伝えられたと自慢げにのたまい、ものすごく緊張したけれどすっごく楽しかったと供述するでしょうね」 「でしょうね!」  まあ、ものすごく緊張した挙句、新刊を買うのがやっとだった……という可能性も、じゅうぶんにあり得るけれど。  紗月さんの歯噛みする音が、ここまで聞こえてきそうだった。 「許せないわ」 「なんで!?」 「あまつさえ、せっかく新刊を買ってきたからって、私に愚鈍なフリをして『読みます?』と、さも気を遣っているかのように、問いかけてくるんでしょう。絶対に、許せないわね……」 「なんなんですか!?!?」  紗月さんの黒髪が揺らめている気がする。こわすぎる。今にも紗月さんが『だからあなたを殺すわ』と言い出しそうだった。わたし、ここで死ぬのか?  地獄の釜みたいなため息をついてから、紗月さんが口を開く。 「行くわ」 「え?」 「私も行く」 「でも──ふぐ」  わたしがなにか言おうとした瞬間に、片手で頬を掴まれた。  紗月さんの眼光が、わたしの網膜の奥に突き刺さる。 「さっき私が言ったことはすべて忘れなさい。なにか一言でも口にしたら、そのときはあなたは私の『敵』だから」  同時に、口の中に銃口を、首筋にナイフを、レーザー銃のポインターを額に当てられてるような感覚で、必死にうなずいた。  解放してもらう。 「ぷふぁぁ……。わ、わかりました……! それじゃ、一緒に文フリ、いきましょうね!」  わたしは必死に笑みを向ける。 「……ええ」  紗月さんは己の中にいるとてつもなく大きな魔物と戦っているかのような顔で、こくりとうなずいた。好きな作家の本を買いに行くだけで、そんな顔になる人、おる……?  ま、どんなに紗月さんがクソめんどくさい人でも、いいけどね。一緒にイベント遊びに行ってくれるみたいだし。『ふふっ、サーちゃんってば雑魚ツンデレ♡ 最初から行きたかったく・せ・に♡』と心の香穂ちゃんが紗月さんを煽り倒す。わたしはなにも言ってませんよ?  紗月さんに目を向けられる。背筋が寒くなった。なにも言ってませんけど!? 「あ、でも!」  ごまかすように手を打った。 「わ、わたしほら、口下手だから! 直接感想とかたぶんムリなので! 行くなら、ええと、一緒に、ほら、あれどうですか! 用意するのは、あの、あれ!」 「あれって?」  ぜんぜん言葉が出てこなかった。きっと脳の機能の大半が生存本能に回されていたからだ。ようやく、お目当ての単語を見つけ出す。 「そう、お手紙! ファンレター! 書いていきましょうよ! ね!?」  それはファンが作者の新刊を買いに行く際には、ありきたりな提案だと思ったんだけど。  しかし。  紗月さんは、愕然とした顔で、わたしを見返していた。 「……ファン、レター……?」  えっ!? 後編に続く
恋人不行结局瞎想 修改1.0 “玲奈子” “小玲奈” “甘织” “玲奈亲” 几人叫着我的,对我露出笑容。 当我还在困惑着只看着她们,不发一语时。 “怎么了小玲奈?是身体不舒服吗” “难道是昨晚我们太闹腾,让玲奈亲有点没缓过来吗” “呵呵,昨晚确实有点勉强玲奈子了” “甘织,昨天你应该来我这边的” 这是什么情况,她们是谁?我对她们的对话浑然不知,当我想要开口说着什么时… “快点下来吃饭了,都什么时候了还在睡觉”听到房门被敲响并传来妹妹的声音。 “嗯…呜”,被妹妹叫醒着我发出吱声,摊在床上着我翻了一个身子,但没想要起来。 不久。 模模糊糊睁开双眼看着幽暗的天花板。 慢慢撑起身子,看了眼外面已是傍晚。 “没想到睡了这么久”,昨晚熬夜通宵打了一晚上的游戏,撑着困意到了上午身子还是没扛住困意,睡意慢慢侵蚀。 晃荡着还有点迷糊的脑袋,回想着刚刚在梦里的发生事情,在陌生的教室里身边围绕着好多对我欢笑的人,虽然想不起她们的容貌也是我目前没见过的人,但在那之中的我也露出很久没笑过的脸,梦里的事情让我感到快乐又让我难受,明明已经好久没去过学校了,为什么还会有这样的梦呢? “这种感觉好奇怪”,我自言自语着。 揉着刚睡醒的眼睛,简单用手梳理一下睡乱的长发,呼了口气,手放在胸口,异常难耐的心砰砰跳动,一种难以言说的感觉,梦里的事,让我很是羡慕,我已经有多久没有与他人那样欢笑着了? 看着昨晚一同与我奋战的小4,昨天玩的游戏让我忘乎所以,是我现在一人独自挺过来的同伴,虽然不能与我交流,但,是我目前唯一的绿洲,如果没有它的陪伴我也不知道要怎么办了,呆在家闭门不出有一段时间了,手机自然是没有任何人发来消息,经历过那样的事情,已经没有会与我联系的朋友了,回忆那段难受的事情,到现在都让我好难受好想哭。 我又揉了揉眼睛,坐在床边上,回想着刚刚那令我心中感到胸闷又渴望的梦,我握紧拳头,我想要去改变,我想要像梦里那样与人欢笑与人交心。 站起身子,从小4上跨过,踏出那想要改变自我的第一步,每走一步,心中慢慢变的紧张,脸上的表情不知道如何控制,拉开房门。 拉着坐在客厅沙发的妹妹,到只有我们两人的空间。 心里开始紧张说不出话来,扭扭捏捏的晃动着身体,想向眼前的妹妹拜托一件事情。 心里斗争了一段时间,鼓起心里斗争而集赞起来的勇气。 “妹…妹妹,姐姐我…有个事情想要……” 静静在一旁听着的妹妹,脸上一开始露出一脸嫌弃的表情。别啊,我好不容易踏出一步不要摆出这样的表情,姐姐我真的会伤心的💔,当我还在苦闷时,“好啦好啦,帮你就是了”,过了会对我微微一笑。 目前只是想先写一下这点内容(修改过的),可能会把上面梦到的不可描述的内容也另写一篇吧(可能),闲的没事在想想🤔️吧
瞎想一个恋人不行的结局 “快点下来吃饭了,都什么时候了还在睡觉”听到房门被敲响传来妹妹的声音。 “嗯…呜”被妹妹叫醒着我发出吱声,摊在床上着我翻了一个身子,但没想要起来。 慢慢撑起身子,看了外面已经是傍晚了。“没想到睡了这么久”由于昨晚熬夜通宵打了一晚上的游戏,到上午身子还是没撑住被困意侵袭,回想在梦里的发生事情,我在陌生的教室里身边围绕着好多对我欢笑的人,这种事情是我很久没有遇到过的,明明已经好久没去过学校了,为什么还会有这样的梦呢? “这种感觉好奇怪啊”我自言自语着。 揉着刚睡醒的眼睛,简单用手梳理一下睡乱的长发,呼了口气,手放在胸口,异常难耐的心砰砰跳动,一种难以言说的感觉,梦里的事,让我很是羡慕,我已经有多久没有与他人那样欢笑着了? 看着昨晚一同和我奋战的小4,昨天玩的游戏让我热血沸腾,是我现在一人独自挺过来的良药,如果没有它的陪伴我也不知道要怎么办了,呆在家闭门不出有一段时间了,手机上的消息自然是没有任何人发来,经历了那样的事情,我已经没有会给我发信息的朋友了,回忆那段难受的事情到现在都让我好难受好想哭。 我又揉了揉眼睛,坐在床边上,回意刚刚那令我心中感到雀跃的梦,我握紧拳头,我想要改变,我想要像梦里那样与人欢笑与人交心。 站起身子,踏出那想要改变自我的第一步,心中开始变的紧张,脸上的表情不知道如何控制,我打开房门。 “妹妹啊,姐姐有个事情想要……” 简单随便写写,啊玲奈子,我的玲奈亲哟。
作者21年在pixivFANBOX上发的 恋人不行 短篇新年故事 我不知道有没有人汉化,所以发个生肉分享分享。如果有汉化的,求个资源。如果没有汉化希望会日语的大佬给这短篇汉化一下,麻烦了。 わたなれ新年特別ショートストーリー 「新年あけましておめでとうございます~~!」  高らかに謳う香穂ちゃんを見上げつつ……。  他の誰も口に出さないので、代わりにわたしが指摘した。 「まだ七月だよ……? 香穂ちゃん」  季節は夏真っ盛り。  クラスでは冷房がガンガン稼働しており、窓の外からはミーンミーンとセミの鳴き声が響いている。  今は昼休み。グループでお昼を食べている最中だった。周りには、真唯グループのいつものメンバーが勢揃いしている。 「…………」  香穂ちゃんはなにも言わず、すた、と椅子に座り直した。  そのまま無言でスマホをいじり始める。  ……え、なに!? 言っちゃいけないこと言っちゃった!?  おたおたするわたしに代わって、紗月さんが「で」と香穂ちゃんを促した。 「なんなの?」 「特に意味はなくて」 「それはそうでしょうけれど」 「年始の理想の過ごし方の話、みたいなのをしたかった」  したかったらしい。 「では、しよう」  真唯が庶民の陳情を聞き入れる女王様のように、大きくうなずいた。  香穂ちゃんが両手をあげて「やったー!」と全身で喜びをあらわにする。香穂ちゃんの夢がかなった瞬間だった。本当によかった。 「じゃあ、れなちんからね!」 「わ、わたし?」 「そう。きょうは逆時計回り」  いつもなんとなくみんなが答えた後にわたしがおっかなびっくりと答える係だったので、面食らう。  年始の理想の過ごし方……。  テレビ見て、ゲームして、テレビ見て、ゲームして、ご飯食べて……。  これは、わたしのいつもの年始の過ごし方だ。  違う。今は“理想”の話をしているのだ。 「と、友達と、集まって年越しパーティーとか、してみたいかな」  わたしがグッと拳を握りながらそう語ると、一同が『おおー』という顔をした。 「れなちん、パリピだね!」 「そ、そうかな? でも」  人生で一度ぐらいは……と言いかけた言葉を飲み込んで、うん、うんうん、と小刻みにうなずく。 「年越しに集まって、みんなでワイワイしながらそのまま新年を迎えるとか、憧れる……」  そのまま寒い寒いって言いながら初詣に行くとか、想像するだけなら、楽しそうだ。  わたしのMPがもつかどうかはわかんないけど……。(ていうかもたないと思うけど)  いいの! これは理想の話だから! 「みんなで集まって年越しとか、確かに楽しそうだよねえ」 「そういうアーちゃんは!?」 「私は毎年、おうちのお手伝いして、家族で過ごしてるからなあ」  紫陽花さんは芝居がかった仕草で大げさに腕組みをして、うーんと唸る。 「理想、理想……。だめだ、お昼までごろごろしたいなーとか、寝正月になっちゃう。テレビ見てるうちにこたつで寝落ちしちゃって、翌日も一日中こたつの中で一体化、みたいな?」 「じゃあ今年は五人でこたつに入って寝落ちしよ! ジャンケンで負けた人がカップラーメンにお湯入れたりする係ね!」 「えー、すっごい幸せそう~」  紫陽花さんが頬に手を当てて、ほわほわと微笑んだ。  なんでだろう。わたしが同じように『お昼までこたつにいたい』って言うとめちゃくちゃ怠惰に聞こえるのに、紫陽花さんだったらかわいいんだよな……。日ごろの行い……。  香穂ちゃんは、お弁当に箸を伸ばしていた紗月さんに話を振る。 「で、サーちゃんは? 理想の年始の過ごし方。3000人ぐらいのイケメンを侍らせて、札束風呂に入りたいって前言ってたっけ」 「言ったことないわ。だいたい札束風呂ってあれ、肌に紙が刺さったら痛そうじゃない」 「じゃあサーちゃんは、いったいどんな強欲にまみれた年始を過ごしたいっていうのさ!」 「そうね……。ひとり静かに過ごしたいかしらね。温泉にでも行って、ゆとりある自分の時間を送るなんて、素敵だわ」 「うわおばあちゃんっぽい」  紗月さんが香穂ちゃんの鼻の頭にチョップを食らわせた。「ふぐっ!」と悲鳴が響く。 「な、なんだかみんな、やっぱりのんびり過ごしたい人のほうが多いんだねえ」 「そうだな。どちらかというと、私もそうしてみたい」 「え、王塚さんも?」 「ああ」  真唯は微笑みながら口を開く。 「例えば、気の合う仲間だけで別荘にいって、暖炉を囲みながら、日が沈み、また日が昇るまで語り合うなど、至上の幸福だろうね」  そこにわたしがいる絵が、まったく想像できない。  ロッキングチェアに揺られる真唯の周りにいるの、全員外国人でしょ。ひげもじゃのおじいちゃんとか、もこもこ着た女優的な人とか……。 「実際はマイマイはどういう年末年始送っているの?」  香穂ちゃんが突っ込んで聞く。  真唯のセレブネタが大好きな香穂ちゃんだ。 「特にどうということはないよ。パーティーに招待したり、あるいは招待されたりでね。ただ、海外で過ごすことが多いかな」 「ハワイ!?」 「ハワイではまだだね。パリ、ニューヨーク、ロンドン、ミラノ……。そういえば、ミラノには紗月も来てくれたね」 「そうなの!?」 「一度だけね。あなたがどうしてもっていうから」 「えー! いいなあ、サーちゃん!」  紗月さんは眉根を寄せる。 「あんなの、一度でじゅうぶんよ。借りたドレスはきつくて、ろくに食事もできないし、言葉がわからないからずっと退屈で。庶民が物珍しかったのか、写真ばっかりたくさん撮られたわね」  それって、ドレスを着た紗月さんが抜群に美しかったからでは……。いや、あえて口には出さないけれど……。  はー、と香穂ちゃんが大きくため息をつく。 「いいなあいいなあ、サーちゃんばっかり。ね、アーちゃん、今年はあたしたちでパーティー開こっか! 130万人ぐらい呼んでさ!」 「青森県の人口ぐらいだねえ」  そうなんだ。 「まあ、私もパーティーに友達を招いたところで、あまりお構いができなくてね。あれは反省したよ。せめて国内のものにするべきだった」 「はい、はいはい! 国内のだったらあたし行ってみたいです! 行ってみたいですあたし!」  真唯がにこやかにぽんぽんと香穂ちゃんの頭を撫でる。 「そうだな、機会があったら、一緒にいこうか」 「ワーイ! ワーイ!」 「そ、それで、香穂ちゃんの理想の過ごし方っていうのは?」  最後、まだ言っていなかった香穂ちゃんにわたしが問いかけると。  香穂ちゃんは顎に手を当てて、にやりと笑う。 「そりゃあ……マイマイと一緒に、パリ、ニューヨーク、ロンドン……あと、ミラノ風ドリア的な街で、パーティーして過ごすこと、かな!」  紫陽花さんが「いいねー」と微笑んで、紗月さんが「疲れるわよ」と冷たく告げる。  真唯は肩をすくめて、意地悪そうに笑った。 「だったら、イタリア語を話せるようになったら、連れて行ってあげようかな」  香穂ちゃんが固まった。  絞り出す。 「……ぼ、ボンジュール!」  それはフランス語だよ、香穂ちゃん……!  真唯は「それはそうとしてだね」と続ける。 「将来的に、私と結婚する相手は、もちろん言葉が話せなくても私が通訳になるからね。なんら心配する必要はないと言っておこう」  ぞわ。  わたしは全力で明後日のほうを眺める。うーん、きょうもいい天気! 「ああ、そうだな。私の理想の年始の過ごし方はそれかな? 誰にも邪魔されない場所で伴侶とふたりきり。それがなによりも素晴らしいに違いない」  なるほど。  みんなでわいわいとした初詣を望むわたしと、伴侶とふたりきりの元日を希望する真唯。  わたしと真唯は友達と恋人だけじゃなくて、三が日の過ごし方についても、意見が分かれてしまうようだった。  果たして夢をかなえるのは、どっちかな!  おしまい。
1 下一页