関懐 関懐
失落使我们感到空虚——但要学会不要把痛苦埋在心中,让生活给你注入新的活力
关注数: 89 粉丝数: 118 发帖数: 6,615 关注贴吧数: 2
翻译下 2015年より『外国人建设就労者受入事业』なる时限的措置として、 法的には今年4月より受入が进んで?います。 果たして有効的に机能しているのでしょうか。 3tobira.jpg 要点をおさらいします。 ①建设関系の対象职种にて3年技能実习を経験し帰国した人のみが対象です。  =経験した対象职种での业务に限ります。 ②帰国して1年未満なら2年、1年以上であれば3年の就労が认められます。 ②企业侧も、その対象职种にて受入実绩のある企业に限定されます。 ③技能実习生に支払っている报酬を上回ることはもちろん、  実际に3年间の経験を积んだ日本人の技能者に支払っている报酬と  同じ报酬を支払うこと。その根拠を提示すること。 ここから考えられるに、 A:『组合(监理団体)が提携している送り出し机関』で、   そのリクエストにあった対象职种経験者であれば、   送り出し可能。 B:そもそもその送り出し机関で対象者の追迹调査がなかなかできない。   =过去実绩の监理までできていない送り出し机関がほとんど。 C:対象者を追迹できたとしても、その方がすでに母国の企业に勤务していて   そこを退职してまで来日の意思が见受けられるかどうかによること。 D:実际帰国して1年経つと、日本语能力もかなり落ちてきます。 ぶっちゃけ、非现実的な部分が大きな壁となっていて せっかくの制度であっても现実性が低すぎると思いませんか? 『営利』を目的としないとされている组合でも、 『営利』がなくてはお给料ももらえず、お勤めできません。 同様に、受入企业様にとっても、 利益が见込めなければ=コストパフォーマンスが成立しなければ、 いくら人材不足と言えども、受け入れる理由がありません。 どこまでいっても、営利を追求する民间企业(建设会社)に 利益を提供できない限り、いくら建前を整理しても、 非现実的であればまったく制度化する意味はありません。 さらには、国交省に直に问い合わせをしても、 『受入人数は増えなくてもいいんです。』とのこと。 そりゃそうですよね。 お役所的には决まったルールを顺守し守らせることが目的であり、 その结果、人手不足対策として十二分な人数が 受け入れられるかどうかについては、全く责任はないのですから。 どうせなら意味のある建设受入制度を期待してやみません。
首页 1 2 下一页