热爱隐身 热爱隐身
关注数: 291 粉丝数: 610 发帖数: 78,447 关注贴吧数: 17
武藏的忌日 1938年(昭和13年) - 3月29日 三菱重工业长崎造船所にて起工。 1940年(昭和15年) - 11月1日 进水 。 1941年(昭和16年) - 7月1日 佐世保に回航。主舵、推进器装备。 1941年(昭和16年) - 8月1日~2日 长崎に帰着。 1942年(昭和17年) - 5月20日 第一水雷戦队駆逐舰 响、 暁に护卫され、呉に移动。 1942年(昭和17年) - 6月~7月 佐田岬冲で公试。6月22日、27.5ノットを记录。「 大和」より若干良成绩。 1942年(昭和17年) - 8月5日 呉にて竣工。 横须贺镇守府籍に编入。その后训练に従事。 1942年(昭和17年) - 10月15日 レーダー试験。 1942年(昭和17年) - 10月28日 実弾射撃演习。距离41,500mで射撃を行うが主炮**の冲撃でレーダーが故障、调整を行う。 1943年(昭和18年) - 1月18日 呉を出港。空母 瑞鹤、 瑞凤、軽巡洋舰 神通、駆逐舰4只とトラック岛泊地へ向かう。 1943年(昭和18年) - 2月11日 连合舰队司令长官 山本五十六が乗舰 [55]。 连合舰队の 旗舰となる。 东久迩徳彦王、武蔵を退舰 [56]。 1943年(昭和18年) - 4月18日 山本五十六长官が戦死( 海军甲事件)。23日、山本の遗骨と宇垣参谋长が戻る。 1943年(昭和18年) - 4月26日 古贺峯一大将、连合舰队长官として武蔵に赴任。 1943年(昭和18年) - 5月17日 第三戦队(戦舰 金刚、 榛名)、 第二航空戦队(空母 飞鹰)、第八戦队(巡洋舰 利根、 筑摩)、第六一駆逐队、第二七駆逐队、第二四駆逐队とともに山本长官の遗骨を乗せて トラック岛から横须贺へ帰还 [54]。これが武蔵の初任务となった。アッツ岛に米第7师団が上陆したことに対し、アリューシャン方面で活动する米舰队に决戦を挑む意図があったとも言われる。 1943年(昭和18年) - 5月22日 木更津冲に投锚。翌日、山本长官告别式。
首页 1 2 3 4 下一页